催物の開催に関する留意事項等について
大分県の方針にあわせて、本市も次のとおりとします。
(1)安全計画を策定するイベント
「5,000人超」かつ「収容率100%(大声なし)」のイベントを実施する場合は大分県に「感染防止安全計画」を提出します。
(2)安全計画を策定しないイベント
①収容率と人数上限でどちらか小さい方を限度とします。
収容率:大声なし→100%、大声あり→50%
人数上限:5,000人又は収容定員50%のいずれか大きい方
②大分県が定める様式に基づく感染防止策等を記載したチェックリストを作成し、HP等で公表します。
〈3〉安全計画、チェックリスト作成の対象外となるイベント
①花火イベント
②屋外の祭り等
ただし、業界等が策定している業種別ガイドラインを遵守してください。
祭り・イベント等開催に向けた感染防止ガイドライン(日本青年会議所)(PDF:976.4キロバイト) 
新型コロナウイルス感染拡大防止に対応した花火大会や花火イベントの開催のための施策(日本煙火芸術協会、日本花火推進協力会)(PDF:60.6キロバイト) 
○詳細は下記をご覧ください。
大分県ホームページ
(外部リンク)
○今後の感染動向によっては、変更となる場合があります。
いずれの場合においても次の感染防止策の徹底等継続して取り組みます
〇3密の回避など、適切な感染拡大防止策を実施します。
〇イベントの形態や場所によってはリスクが異なることに十分留意して実施します。
(例)特に密閉された空間においての大声での発声、歌唱や声援等が想定されるイベントなど
〇イベントの主催者は、感染防止策の徹底に加え、当該イベントでの感染者発生時に備え、参加者名簿の作成による連絡先等の把握に努めます。
新型コロナウイルス接触確認アプリの活用
感染者と濃厚接触した可能性を通知するスマートフォンアプリ「新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)」の活用を国が推進しています。スマートフォンを使用している方は活用をご検討ください。アプリの詳細については下記をご覧ください。