○佐伯市立学校通学区域設定規則
平成17年3月3日
教育委員会規則第16号
(趣旨)
第1条 この規則は、佐伯市立小学校及び中学校(以下「学校」という。)の通学区域に関し必要な事項を定めるものとする。
第3条 通学区域内に居住する保護者(子女に対して親権を行う者、親権を行う者のないときは未成年後見人をいう。以下同じ。)は、その子女を区域内の学校に通学させなければならない。
(通学区域の変更)
第4条 保護者の転居により通学区域に変更を生じたときは、特別の事情のない限り、新住所の属する区域内の学校に入学しなければならない。
(通学区域の調整)
第5条 佐伯市教育委員会は、特に必要がある場合は、就学を調整し、又は通学校の変更を命じることができる。
(適用除外)
第6条 この規則は、特別支援学校に通学する者には適用しない。
附則
(施行期日)
1 この規則は、平成17年3月3日から施行する。
(読替規定)
2 平成17年3月3日から同年同月31日までの間、別表第1中「
大字地松浦 大字沖松浦 大字有明浦 大字丹賀浦 大字梶寄浦 大字羽出浦 大字中越浦 | 松浦小学校 |
」とあるのは「
大字地松浦 大字沖松浦 大字有明浦 大字丹賀浦 大字梶寄浦 | 松浦小学校 |
大字羽出浦 大字中越浦 | 中浦小学校 |
」と、別表第2中「
吹小学校区 松浦小学校区 | 鶴見中学校 |
」とあるのは「
吹小学校区 松浦小学校区 中浦小学校区 | 鶴見中学校 |
」と読み替えるものとする。
附則(平成17年12月28日教委規則第64号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(平成18年3月31日教委規則第8号)
この規則は、平成18年4月1日から施行する。
附則(平成19年6月1日教委規則第6号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(平成20年1月15日教委規則第2号)
この規則は、平成20年4月1日から施行する。
附則(平成22年1月27日教委規則第1号)
この規則は、平成22年4月1日から施行する。
附則(平成22年3月30日教委規則第3号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(平成22年12月27日教委規則第13号)
(施行期日)
1 この規則は、平成23年4月1日から施行する。ただし、第6条の改正規定は、公布の日から施行する。
(経過措置)
2 この規則による改正後の別表第1の規定にかかわらず、この規則の施行の日(以下この項において「施行日」という。)の前日において大字猪串浦に住所を有する児童であって、施行日以後においても引き続き大字猪串浦に住所を有する児童については、施行日以後において蒲江小学校に通学することができる。
附則(平成26年5月20日教委規則第2号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(平成27年3月25日教委規則第3号)
この規則は、平成27年4月1日から施行する。
附則(平成27年10月20日教委規則第17号)
この規則は、平成28年4月1日から施行する。
附則(平成28年11月16日教委規則第9号)
この規則は、平成29年4月1日から施行する。
附則(令和2年3月31日教委規則第3号)
この規則中別表第1小学校の部西中 東中 南中 北中 常盤 臼坪 蟹田 平野 駅前 田の浦 葛 港 日の出の地域の項の改正規定は公布の日から、同部女島 女島団地 新女島 中の島 長島 東 来島 中江 鶴谷 興人 野岡の地域の項の改正規定は令和2年4月1日から施行する。
附則(令和5年11月22日教委規則第6号)
この規則は、令和6年4月1日から施行する。
別表第1(第2条関係)
小学校
通学区域 | 小学校 |
西谷 大手 花園 中央 船頭町 池船 城南 内町 城東 本町 馬場 山手 万年 朝日 汐見 中川 太平 塩屋の地域 | 佐伯小学校 |
西中 東中 北中 常盤 臼坪 蟹田 平野 駅前 田の浦 葛 港 日の出の地域 | 佐伯東小学校 |
女島 女島団地 新女島 中の島 長島 東 来島 中江 鶴谷 野岡の地域 | 渡町台小学校 |
大字鶴望 大字上岡 大字稲垣 鶴岡町 鶴岡西町 若宮町 | 鶴岡小学校 |
大字池田 大字長谷 上灘及び東灘の地域 大字長良(下城区) | 上堅田小学校 |
大字守後浦 大字久保浦 大字片神浦 大字高松浦 大字日向泊浦 大字塩内浦 大字石間浦 大字荒網代浦 | 大入島小学校 |
大字海崎 大字戸穴 大字霞ケ浦 大字狩生 大字二栄 大字護江 | 八幡小学校 |
大字堅田 大字長良(下城区を除く。) 大字青山 | 下堅田小学校 |
大字木立 | 木立小学校 |
合併前の上浦町の区域 | 東雲小学校 |
大字床木 大字尺間 大字大坂本 | 明治小学校 |
大字井崎 大字上小倉 大字小田 大字山梨子 | 上野小学校 |
大字提内 大字江良 大字門田 大字平井 大字細田 | 切畑小学校 |
大字風戸 大字笠掛 大字三股 大字宇津々 大字波寄 大字小川 大字小半 大字井ノ上 大字因尾 大字堂ノ間 大字上津川 大字山部 | 本匠小学校 |
合併前の宇目町の区域 | 宇目緑豊小学校 |
合併前の直川村の区域 | 直川小学校 |
大字地松浦 大字沖松浦 大字有明浦 大字丹賀浦 大字梶寄浦 大字羽出浦 大字中越浦 大字吹浦 | 松浦小学校 |
大字大島 | 大島小学校 |
大字浦代浦 大字竹野浦 大字小浦 大字色利浦 大字宮野浦 | 米水津小学校 |
大字蒲江浦(深島を除く。) 大字丸市尾浦 大字葛原浦 大字森崎浦 大字野々河内浦 大字波当津浦 大字猪串浦 大字竹野浦河内 大字西野浦 大字楠本浦 大字畑野浦 | 蒲江翔南小学校 |
大字蒲江浦(深島) | 蒲江翔南小学校深島分校 |
備考 上野小学校の通学区域の大字井崎のうち石丸1区、木の瀬区及び蕨野区については、新入学児童及び転入児童に限り、明治小学校に通学することができる。
別表第2(第2条関係)
中学校
通学区域 | 中学校 | |
佐伯小学校区 佐伯東小学校区 渡町台小学校区 | (西谷、大手、花園、中央、船頭町、池船、城南の地域を除く。) | 鶴谷中学校 |
佐伯小学校区 鶴岡小学校区 | (西谷、大手、花園、中央、船頭町、池船、城南の地域) | 佐伯城南中学校 |
上堅田小学校区 下堅田小学校区 木立小学校区 | 佐伯南中学校 | |
大入島小学校区 | 大入島中学校 | |
八幡小学校区 | 彦陽中学校 | |
東雲小学校区 | 東雲中学校 | |
明治小学校区 上野小学校区 切畑小学校区 | 昭和中学校 | |
本匠小学校区 | 本匠中学校 | |
宇目緑豊小学校区 | 宇目緑豊中学校 | |
直川小学校区 | 直川中学校 | |
松浦小学校区 | 鶴見中学校 | |
大島小学校区 | 大島中学校 | |
米水津小学校区 | 米水津中学校 | |
蒲江翔南小学校区 | 蒲江翔南中学校 | |
蒲江翔南小学校深島分校区 | 深島中学校 |
備考 大入島中学校の通学区域の大入島小学校区については、当分の間、鶴谷中学校に通学するものとする。