不妊治療とは
不妊治療には主に以下のものがあります 治療法 | 内容 |
---|
人工授精 | 精液を子宮に直接注入し、受精させる治療法 |
体外受精・顕微授精 | 体外に卵子を取り出し、精子と一緒にして受精(体外受精)、もしくは顕微鏡を使い、卵子に精子を直接注入して受精(顕微授精)させた後に子宮に戻す治療法 |
男性不妊治療 | 陰嚢を切開し、精巣内の組織を採取する方法 |
佐伯市子宝支援事業
不妊治療を受けているご夫婦に、人工授精費用の助成を行います 対象者 | 対象となる費用 | 助成額(回数) |
---|
不妊治療を開始した日の1年以上前から佐伯市民で、市税の滞納が無い夫婦 | 人工授精治療費用の一部。 ※夫婦間の治療に限ります。 ※入院費、食事代等不妊治療に直接関係のない費用は除く。
| 1組の夫婦に対して通算6回まで (金額及び年間回数の制限はありません。) |
※年齢制限、所得制限はありません。
申請に必要な書類について
申請期間について
1回の不妊治療ごとに治療が終了した日の翌日から起算して1年以内です。申請期限内であれば、複数回の不妊治療の申請を一括で行えます。
支給方法について
医療機関でお支払いください。その後、申請書類を市へ提出します。
給付を決定した方には、佐伯市子宝支援事業助成金給付決定及び額の確定通知書を交付します。後日、指定の個人口座にお振込みします。
【お願い】浸透印(シャチハタ等)、消えるボールペン(フリクション等)は使用できません
お問い合わせ先
人工授精治療費について
佐伯市役所 健康増進課 健康医療推進係 23-4500
先進医療の治療費について
大分県南部保健所 22-0562
保険適用の生殖補助医療と併せて実施した先進医療にかかる費用については、大分県での助成対象となります。南部保健所へお問い合わせください。
詳しい助成内容・助成額については、大分県のホームページ(こども未来課)
(外部リンク)でご覧ください。
不妊検査費(妊活応援検診費)助成制度について
大分県こども未来課 097-506-2718
子どもを望むご夫婦の妊活を支援するため、不妊検査にかかる費用の一部を助成します。
詳しい助成内容については、大分県ホームページ(こども未来課)
(外部リンク)をご覧いただくか、大分県へお問い合わせください。