佐伯市トップへ

国内義援金・海外救援金の受付について

最終更新日:


 国内で発生した豪雨災害や台風災害、地震災害などによって被災された方々や世界各国で起きている災害や紛争、病気に苦しむ人たちを支援する目的で国内義援金及び海外救援金の受付を行っています。皆様の温かいご協力をお願いします。
受付場所は、日本赤十字社大分県支部佐伯市地区(社会福祉課社会福祉係内、本庁舎2階46番窓口)等です。


受付中の国内義援金

  • 令和6年能登半島地震災害義援金           (受付期間:令和7年12月26日まで)
  • 令和6年9月能登半島大雨災害義援金      (受付期間:令和7年12月26日まで)
  • 令和7年トカラ列島近海を震源とする地震災害義援金 (受付期間:令和7年12月26日まで)
  • 令和7年台風第8号に伴う災害義援金     (受付期間:令和7年12月26日まで)
  • 令和7年8月6日からの大雨災害義援金 (受付期間:令和7年12月26日まで)
  • 令和7年台風第12号災害義援金    (受付期間:令和7年12月26日まで)
  • 令和7年台風第15号災害静岡県義援金    (受付期間:令和7年12月8日まで)
     
    ※国内義援金は、全額を日本赤十字社から被災地の自治体にお送りし、市町村を通じて被災された方に届けられます。義援金が日本赤十字社の活動資金や事務経費に使われることは一切ありません。

受付中の海外救援金

  • ウクライナ人道危機救援金                  (受付期間:令和8年3月31日まで)
  • 中東人道危機救援金                (受付期間:令和8年3月31日まで)
  • バングラデシュ南部避難民救援金          (受付期間:令和8年3月31日まで)
  • 2025年アフガニスタン地震救援金    (受付期間:令和7年11月28日まで)

       ※海外救援金は、被災した国の赤十字社が行う救援活動を援助し、お薬や紙の衛生用品などの生活必要物資に替えてお届けする場合もあります。


国内義援金一覧

 
国内災害義援金 受付期間
令和6年能登半島地震災害義援金 ・石川県(令和7年12月26日まで)

・新潟県(令和7年12月26日まで)

・富山県(令和7年12月26日まで)
令和6年9月能登半島大雨災害義援金 ・石川県(令和7年12月26日まで)
令和7年トカラ列島近海を震源とする地震災害義援金 ・鹿児島県(令和7年12月26日まで)
令和7年台風第8号に伴う災害義援金 ・沖縄県(令和7年12月26日まで)
令和7年8月6日からの大雨災害義援金 ・熊本県(令和7年10月31日まで)
・鹿児島県(令和7年12月26日まで)
令和7年台風第12号災害義援金 ・鹿児島県(令和7年12月26日まで)
令和7年台風第15号災害静岡県義援金 ・静岡県(令和7年12月8日まで)

  

  

国外救援金一覧

 

国外救援金 受付期間
2025年アフガニスタン地震救援金 令和7年11月28日まで
ウクライナ人道危機救援金 令和8年3月31日まで
中東人道危機救援金
バングラデシュ南部避難民救援金

  

このページに関する
お問い合わせは
(ID:3736)
佐伯市

法人番号 2000020442054
〒876-8585  大分県佐伯市中村南町1-1  
電話番号:0972-22-3111(代表)0972-22-3111(代表)   ファックス:0972-22-3124(代表)  

Copyright(C) City of Saiki,All rights reserved.