家庭の「多量ごみ」や「粗大ごみ」は、以下の①②③の方法で処理をしてください。
※家庭から排出されるごみの運搬許可を受けていない業者にごみの回収や処理を依頼することは違法行為を助長することになりますので絶対に利用しないでください。
参考リンク:環境省「無許可の回収業者を利用しないでください!」
(外部リンク)
① 自分でエコセンター番匠へ持ち込む
〇 搬入時間 8時45分~16時30分
(休業日:日曜日、12月31日~1月3日)
〇 ごみ処理手数料 10kgあたり50円
※ 12時00分~13時00分の間は、一般車の搬入は1台ずつに制限します。(待ち時間がかかる場合があります。)
※ 佐伯市内で発生した家庭ごみに限ります。(受付時にごみの内容を確認します。)
※ 事前にごみの分別をしてください。(分別されていない場合は、搬入をお断りすることがあります。)
※ 産業廃棄物や家電リサイクル法対象品(テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機、エアコン)
は受入れできません。
消火器
などの適正処理困難物も受け入れできません。
※ 搬入できる車は、全長6メートル(2トン車程度)までで、作業は手降ろしとなります。(ダンプ車でも手降ろしです。)
② 市に戸別収集(予約制)を依頼する
市の清掃課(東浜収集センター)へごみ収集を依頼する手順は、次のとおりです。
(1) 東浜収集センターへ電話予約をする。
電話番号 ☎: 23-2386
(2) ごみの内容と量を伝え、収集日を決める。
多量ごみ収集の車両種類及び料金(税込) 車両の種類 | 収集運搬手数料 |
---|
小型トラック(軽四トラック) | 3,300円 |
中型トラック(2トンショート) | 8,800円 |
大型トラック(2トンロング) | 18,700円 |
※少量の粗大ごみ(家具等2点以内)を予約する場合、粗大ごみシール(1枚500円)のご利用も可能です。くわしくはこちら
少量粗大ごみの戸別収集(PDF:287.1キロバイト) 
(3) 収集日に料金を支払いごみを運んでもらう。(少量の粗大の場合は、シールを貼って出す。)
※ 家の中からごみを運び出すことはできません。ごみは自分で屋外まで出してください。
※ 予約制のため、ご希望の日時に伺えない場合があります。特に年末や年度末は予約が集中するのでご了承ください。
③ 市内許可業者に収集を依頼する
家の中のごみを運び出してほしい場合は、市が許可を与えた下記の業者へ依頼してください。
※ ごみの排出状況に応じて、対応できないこともあります。
※ 収集運搬にかかる申込・料金見積もり等は、直接、各許可業者へお問い合わせください。