佐伯市トップへ

市長の主な公務日誌(2月)

最終更新日:

2月の公務日誌

田中市長の主な公務日誌

  • 市長イラスト




  • 第3回行革推進委員会

    2月28日(金曜日) 令和6年度第3回佐伯市行財政改革推進委員会に出席し、挨拶を行いました。「佐伯市行政経営推進プラン(後期プラン)の最終案について」を議題とし、活発な議論が行われました。


  • FC佐伯S-play・MINAMI

    2月26日(水曜日) 2024年度第19回九州クラブユース(U-13)サッカー大会出場報告のため、FC佐伯S-play・MINAMIの選手の皆さん、江藤監督が来庁されました。九州大会は、令和7年3月1日と2日に長崎県島原市で開催されます。


  • ガイド研修会

    2月26日(水曜日) 大分県ふるさとガイド連絡協議会 第3回現地ガイド研修会~城下町 歴史と文化の再発見inさいき~に出席し、挨拶を行いました。


  • SPiN

    2月23日(日曜日)  「オーガニックシティさいきDAY」のスペシャルゲストとして来場された、グローバルガールズダンス&ボーカルグループSPiNの皆様と対談しました。


  • トリニータ

    2月23日(日曜日)  2025明治安田J2リーグ第2節いわきFC戦『佐伯がいちばん!トリニータがいちばん!「オーガニックシティさいき」DAY』にて挨拶及びキックインセレモニーを行いました。


  • 宇目郷Goふれあい市

    2月23日(日曜日) 宇目郷Goふれあい市を視察しました。


  • 宇目の里健康マラソン大会

    2月23日(日曜日) 第28回宇目の里健康マラソン大会にて挨拶及びスターターを行いました。


  • 森崎建設工業様企業版ふるさと納税受納式

    2月20日(木曜日) 株式会社森崎建設工業様からの企業版ふるさと納税受納式及び感謝状贈呈式に出席し、挨拶を行いました。木下隆光代表取締役会長へ感謝状を贈呈しました。


  • JFE東日本硬式野球部

    2月20日(木曜日) JFE東日本硬式野球部2025大分県佐伯市春季キャンプ歓迎セレモニーに出席し、挨拶を行いました。選手の皆さんは、2月20日~2月28日の間、本市で合宿を行います。


  • 認知症とともに生きるまち大賞受賞報告

    2月19日(水曜日) 「第8回認知症とともに生きるまち大賞」受賞報告のため、在宅支援クリニックえがお 山内勇人代表、小野純子さん、川野国浩さん、塩月梓さん、塩月秀さんが来庁されました。


  • さいき産品ブランド化に係る研究

    2月19日(水曜日) 令和6年度さいき産品ブランド化事業「さいき産品ブランド化に係る研究」のため、九州産業大学 地域共創学部観光学科の学生と教員、特別アドバイザー クルーズトレイン「ななつ星in九州」角川料理長が来庁されました。


  • キヤノン女子陸上競技部

    2月19日(水曜日) キヤノンアスリートクラブ九州(女子陸上競技部)の梶原進一監督、清水昭コーチ、佐伯市出身の市原梨花選手が来庁されました。チームの皆さんは、2月17日~2月28日の間、本市で合宿を行います。


  • 潜水艦隊司令部

    2月17日(月曜日) 海上自衛隊潜水艦隊司令官 竹中信行氏を表敬訪問しました。


  • 掃海隊群司令部

    2月17日(月曜日) 海上自衛隊掃海隊群司令部 幕僚長 井窪誠史氏を表敬訪問しました。


  • 護衛艦隊司令部

    2月17日(月曜日) 海上自衛隊護衛艦隊司令部 幕僚長 清水徹氏を表敬訪問しました。


  • 自衛艦隊司令部

    2月17日(月曜日) 海上自衛隊自衛艦隊司令部 自衛艦隊司令官 大町克士氏を表敬訪問しました。


  • 本田重工業進水式

    2月16日(日曜日) 本田重工業株式会社で行われた命名・進水式に出席しました。船主の株式会社正清海運 久保清人代表取締役へ、感謝状を贈呈しました。船名は「正清(しょうせい)」です。


  • 在京大分県人会新年会

    2月15日(土曜日) 一般社団法人在京大分県人会令和7年法人会員大分新年会に出席し、秦喜秋会長をはじめ法人会員の皆さんと懇談しました。


  • 弥生にぎわい祭り

    2月15日(土曜日) 弥生にぎわい祭りに出席し、開会式にて挨拶ともちまきを行いました。


  • 提言活動

    2月14日(金曜日) 大分・宮崎県境5市政策協議会提言活動に副会長として出席しました。嶋幸一 大分県議会議長へ「東九州新幹線等の早期整備について」に関する提言書を提出しました。


  • 新しいおおいた共創会議

    2月14日(金曜日) 第4回新しいおおいた共創会議に出席しました。知事と県内の首長が出席し、「地方創生の取り組みについて」「脱炭素社会実現に向けた取り組みについて」を議題とし、意見交換をしました。


  • ドローン物流実証実験

    2月13日(木曜日) ~脱炭素を加速させる新スマート物流~「共同配送×ドローン物流」地域実装体制構築に向けた実証実験のプレス発表に出席し、挨拶を行いました。


  • 西鉄佐伯フェア

    2月12日(水曜日) 西鉄グランドホテルで開催された、「2025大分佐伯フェア開催記念 総料理長 食の饗宴」に出席し、挨拶を行いました。


  • 台湾福岡領事館

    2月12日(水曜日) 台北駐福岡経済文化弁事処 陳銘俊処長を表敬訪問しました。


  • ムエタイ大会

    2月11日(火曜日) 第12回KODO-魂動-(ムエタイ大会)に出席し、挨拶を行いました。全12試合が実施されました!


  • 小学生サッカー大会

    2月11日(火曜日) 小学生サッカー大会の第1回SHI CUP2025(U-12佐伯重工杯)に出席し、挨拶を行いました。全9チームが参加しました!


  • レスリング大会

    2月10日(月曜日) 令和6年度第29回全国少年少女選抜レスリング選手権大会出場報告のため、佐伯ちびっ子レスリングクラブの竹中彩織選手、竹中唯織選手が来庁されました。上記大会にて、彩織選手は女子の部6年生48kg級でベスト8、唯織選手は女子の部6年生53kg級で第3位に入賞しました。


  • 市民大学

    2月9日(日曜日)  佐伯市民大学「令和四教堂」第9回講演会に出席し、挨拶を行いました。講演会の前に、講師 一般社団法人シェアリングエコノミー協会代表理事の石山アンジュ様、地域共生事業部長の髙田理世様とシェアリングエコノミーについて懇談しました。


  • 自衛隊

    2月9日(日曜日) 自衛隊大分地方協力本部創立70周年記念行事に出席しました。


  • 全小英研

    2月8日(土曜日) 第20回全国小学校英語教育実践研究会佐伯大会に出席し、挨拶を行いました。大会は、2月7日から8日の2日間にわたって行われ、8日の全体会には全国各地から約400名の皆さんが参加されました。


  • SUBARU硬式野球部

    2月8日(土曜日) SUBARU硬式野球部2025大分県佐伯市春季キャンプ歓迎セレモニーに出席し、挨拶を行い、特産品の佐伯産いちごを選手の皆さんへ贈呈しました。セレモニーでは、みのり幼稚園児によるダンスも行われました。


  • 東九州大漁祭実行委員会

    2月7日(金曜日) 令和6年度東九州大漁祭第2回実行委員会に、会長として出席し、挨拶を行いました。


  • まぐろフェア

    2月6日(木曜日) 「佐伯本まぐろフェア~紅白対決~」プレスリリースに出席し、挨拶を行いました。開催期間は、2月8日(土曜日)から4月13日(日曜日)までで、市内の寿司屋、居酒屋、レストランなど16店舗で開催されます!


  • フラワーバレンタインさいき

    2月6日(木曜日) フラワーバレンタインさいき2025に出席し、挨拶を行いました。JAおおいた南部エリア宇目スイートピー生産部会様、宇目花卉生産組合様からスイートピーの花束を贈呈いただきました。


  • タグラグビー

    2月5日(水曜日) SMBCカップ第21回全国小学生タグラグビー大会全国大会出場報告のため、佐伯シャイニングスターズの選手の皆さんが来庁されました。全国大会は、2月23日、24日に熊谷ラグビー場(埼玉県熊谷市)で開催されます。


  • 包括連携協定締結式

    2月5日(水曜日) 佐伯市と株式会社大分銀行と一般財団法人観光まちづくり佐伯と株式会社タイミーとの包括連携に関する協定締結式に出席し、挨拶を行いました。


  • 未来議会

    2月4日(火曜日) 第3回佐伯市未来議会に出席しました。鶴谷中学校 生徒会の皆さんが「未来の議員」となり市政に対して質問を行い、市長が答弁を行いました。


  • 行革本部会議

    2月3日(月曜日) 令和6年度第3回行財政改革推進本部会議 検討部会に本部長として出席し、挨拶を行いました。


  • ユネスコエコパークシンポジウム

    2月2日(日曜日) 祖母・傾・大崩ユネスコエコパークシンポジウム「エコパークについて知ろう」に出席し、挨拶を行いました。


このページに関する
お問い合わせは
(ID:10163)
佐伯市

法人番号 2000020442054
〒876-8585  大分県佐伯市中村南町1-1  
電話番号:0972-22-3111(代表)0972-22-3111(代表)   ファックス:0972-22-3124(代表)  

Copyright(C) City of Saiki,All rights reserved.