佐伯市トップへ

市長の主な公務日誌(3月)

最終更新日:

3月の公務日誌

田中市長の主な公務日誌

  • 市長イラスト




  • 五所明神社

    3月29日(土曜日)  五所明神社春祭りの神幸祭お神輿出立に出席し、激励挨拶を行いました。


  • 桜まつり挨拶

    3月29日(土曜日) 令和7年さいき桜まつりにて、挨拶及びもちまきを行いました。


  • 三浦造船所

    3月29日(土曜日) 令和7年さいき桜まつりでの特別協賛企業 株式会社三浦造船所様へ感謝状の贈呈を行いました。


  • SPiN

    3月29日(土曜日) さいき応援大使委嘱式が行われ、SPiN(グローバルガールズダンス&ボーカルグループ)の皆さんへ委嘱状を交付しました


  • みなとオアシス

    3月29日(土曜日) みなとオアシスさいき登録証交付式に出席し、挨拶を行いました。


  • 本匠中学校俳句集完成報告

    3月28日(金曜日) 本匠中学校の生徒の皆さんが、俳句集完成報告及び贈呈のため来庁されました。


  • 海興水産開所式

    3月27日(木曜日) 海興水産株式会社上浦事務所開所式に出席し、挨拶及び餅まきを行いました。


  • 番匠川漁協シロウオ漁

    3月25日(火曜日) 番匠川漁協の皆さんが、春の訪れを告げる「シロウオ漁」報告のため来庁されました。


  • 寿工業

    3月25日(火曜日) 寿工業株式会社様からの企業版ふるさと納税受納式及び感謝状贈呈式に出席し、挨拶を行いました。


  • ネーミングライツ締結式

    3月25日(火曜日) 佐伯市と社会医療法人 小寺会 佐伯中央病院との「佐伯市総合運動公園内施設ネーミングライツ・パートナー締結式」に出席し、契約書締結及び挨拶を行いました。


  • 海・里山・高原をつなぐ豊後未来ビジョン協議会役員県知事訪問

    3月24日(月曜日) 「海・里山・高原をつなぐ豊後未来ビジョン協議会役員 県知事訪問」に、協議会の会長として出席しました。協議会の設立について、佐藤樹一郎大分県知事へ報告を行いました。


  • 海興水産株式会社佐伯市参入表明県知事訪問

    3 月24日(月曜日) 長崎県にてまき網漁業を操業する海興水産株式会社が「海興水産株式会社上浦支店」を設立し、本市でクロマグロ養殖に新規参入することとなり、県庁にて開催された参入表明式に出席し、挨拶を行いました。


  • エコマイスター

    3月24日(月曜日) 令和6年度佐伯市立渡町台小学校4年1組環境学習結果報告会及びさいきオーガニックシティこどもエコマイスター認定式に出席し、挨拶及び認定証授与を行いました。


  • 自衛隊入隊予定者壮行会

    3月24日(月曜日) 令和6年度自衛隊入隊予定者壮行会に出席し、佐伯市から入隊される4名の皆さんへお祝いの言葉を贈りました。


  • 本匠地域コミュニティ協議会設立式典

    3月23日(日曜日) 本匠地域コミュニティ協議会設立式典に出席し、挨拶及び餅まきを行いました。協議会のキャッチフレーズは「笑顔で包もう!ハピネスほんじょう」です!


  • 明条彩叶さん

    3月23日(日曜日) 西上浦春まつりにて、佐伯市出身のプロ歌手 明条彩叶さんと記念撮影をしました。明条さんにはステージライブショーにて、素敵な歌声で花を添えていただきました。


  • 西上浦春まつり

    3月23日(日曜日) 西上浦春まつりに出席し、挨拶を行いました。


  • 津久見ボーイズ

    3月19日(水曜日) スターゼンカップ第55回日本少年野球春季全国大会出場報告のため、津久見ボーイズの選手の皆さん、監督が来庁されました。


  • 藍綬褒章受章・社会福祉功労者厚生労働大臣表彰受賞

    3月19日(水曜日) 令和6年秋の褒章藍綬褒章(社会福祉功績)を受章された森﨑満さん、社会福祉功労者厚生労働大臣表彰を受賞された髙木順一さんへ賞状を伝達しました。


  • ファーマーズスクール修了式

    3月19日(水曜日) 令和6年度佐伯市ファーマーズスクール修了式に出席し、挨拶を行いました。2年間の研修課程(品目:いちご)を修了した德丸悦子さんへ修了証書授与及び記念品贈呈を行いました。


  • 佐伯市の消防団員確保に対する提言書手交

    3月19日(水曜日) 「佐伯市の消防団員確保に対する提言書」手交のため、議長及び総務常任委員会委員の皆さんが来庁されました。


  • 大分南リトルシニア

    3月18日(火曜日) JA共済杯第31回日本リトルシニア全国選抜野球大会出場報告のため、大分南リトルシニアの選手の皆さん、監督が来庁されました。


  • 佐伯市国民保護協議会

    3月18日(火曜日) 令和6年度佐伯市国民保護協議会に出席し、会長として挨拶を行いました。


  • 佐伯市防災会議

    3月18日(火曜日) 令和6年度佐伯市防災会議に出席し、会長として挨拶を行いました。


  • 前田又一郎さん100歳

    3月17日(月曜日) 前田又一郎さん100歳のお祝い訪問をしました。


  • 上浦コミセン

    3月16日(日曜日) 上浦地域コミュニティ協議会設立式典に出席し、挨拶を行いました。


  • お茶の間有明ミニふるさとまつり

    3月16日(日曜日) 2025お茶の間有明ミニふるさと祭りに出席し、挨拶を行いました。


  • 佐伯市準倫理法人会開設記念式典

    3月15日(土曜日) 一般社団法人倫理研究所佐伯市準倫理法人会開設式典・祝賀会に出席し、挨拶を行いました。


  • 下堅田コミュニティセンター設立式典

    3月15日(土曜日) 下堅田地域コミュニティ協議会設立式典に出席し、挨拶を行いました。


  • ツールド日豊挨拶

    3月15日(土曜日) 第2回ツール・ド・日豊2025に出席し、挨拶とスターターを務めました。


  • 上城健康体操にこにこ会

  • 3月14日(金曜日) さいきの茶の間のれん交付式に出席し、挨拶及び認定書・のれんの交付を行いました。団体名は「上城健康体操にこにこ会」です。


  • 北海学園大学硬式野球部佐伯合宿

    3月11日(火曜日) 北海学園大学硬式野球部2025大分県佐伯市春季キャンプ歓迎セレモニーに出席し、挨拶を行いました。選手の皆さんは、3月8日~3月15日の間、本市で合宿を行います。


  • 田中貞子様100歳訪問

    3月11日(火曜日) 田中貞子さん100歳のお祝い訪問をしました。


  • 佐伯商工会議所女性会寄附金贈呈式

    3月10日(月曜日) 佐伯商工会議所女性会会長 川野典子様が来庁し、佐伯市の福祉事業に係る寄附をいただきました。この度いただいた寄附は、佐伯市の子どもたちのために活用させていただきます。


  • マルミヤストア

    3月10日(月曜日) 佐伯市と株式会社マルミヤストアとの地域包括連携に関する協定締結式に出席し、挨拶及び協定書への署名を行いました。


  • 戸村フーズ

    3月10日(月曜日) 株式会社戸村フーズ様からの企業版ふるさと納税受納式及び感謝状贈呈式に出席し、挨拶を行いました。代表取締役 池邉恭行様へ感謝状を贈呈しました。


  • 水防功労者表彰

    3月10日(月曜日) 令和6年度水防功労者九州地方整備局長表彰伝達式に出席し、挨拶を行いました。佐伯市消防団下堅田分団様、小野健次様が表彰を受けられました。


  • 佐伯市市制20周年記念式典

    3月9日(日曜日) 佐伯市市制20周年記念式典に出席し、式辞を述べました。


  • 佐伯蒲江間開通10周年かまえ祭り

    3月9日(日曜日) 東九州道「佐伯-蒲江間」開通10周年かまえ祭りに出席し、挨拶を行いました。


  • 上堅田ふれあい祭り

    3月9日(日曜日) 令和6年度上堅田ふれあい広場に出席し、挨拶を行いました。


  • 台湾千里歩道協会

    3月8日(土曜日) 九州オルレと台湾千里歩道協会との友好協定調印式に九州オルレ認定地域協議会の会長として出席し、挨拶及び調印を行いました。


  • 東海大学陸上競技部

    3月7日(金曜日) 東海大学陸上競技部・長距離駅伝部佐伯合宿歓迎セレモニーに出席し、挨拶を行いました。選手の皆さんは、3月6日~3月14日の間、本市で合宿を行います。


  • 菊姫

    3月6日(木曜日) 佐伯藩弁財天様参り「菊姫行列」2025及びさいき桜まつり開催PRのため、 第14代菊姫の能仁沙弥さん、実行委員会、関係者の皆さんが来庁されました


  • 佐伯市硬式野球団発足式

    3月2日(日曜日) 佐伯市硬式野球団発足式に出席し、挨拶を行いました。佐伯市初の社会人野球チームで、都市対抗野球大会出場を目指します。


  • 豊南高校卒業式

    3月1日(土曜日)  令和6年度大分県立佐伯豊南高等学校 第9回卒業式に出席し、祝辞を述べました。142名の卒業生の皆さん、ご卒業、誠におめでとうございます!




このページに関する
お問い合わせは
(ID:10254)
佐伯市

法人番号 2000020442054
〒876-8585  大分県佐伯市中村南町1-1  
電話番号:0972-22-3111(代表)0972-22-3111(代表)   ファックス:0972-22-3124(代表)  

Copyright(C) City of Saiki,All rights reserved.