5月の公務日誌
冨髙市長の主な公務日誌
5月28日(水曜日) 宮崎県延岡市役所において令和7年度祖母・傾・大崩ユネスコエコパーク推進協議会総会が開催されました。関係自治体や関係者が一堂に会するなか、監査報告及び佐伯市の取組について説明を行い、自然と人との共生に向けた取組について活発な意見が交わされました。
5月27日(火曜日) 市役所庁議室において令和7年度地元就職促進のための高卒求人早期提出要請を行いました。佐伯公共職業安定所とともに佐伯商工会議所に対し、一人でも多くの優秀な若い人材を地元に確保し、地域経済の発展へとつなげていただきたい旨をお伝えしました。
5月26日(月曜日) 市役所にて全国中学生レスリング選手権大会結果報告会が行われました。佐伯ちびっ子レスリングクラブ所属の乙名 竜成さん(佐伯南中、3年生)がフリースタイル85kg級に出場し3位に入賞しました。見事な成績、おめでとうございます。
5月25日(日曜日) 佐伯市池船スポーツ公園において佐伯市水防訓練を実施しました。国・県をはじめ多数の防災関係機関にご参加いただき、水害時を想定した土嚢作成や救助、物資搬送などの訓練を行いました。
5月23日(金曜日) 市役所にて第48回西日本軟式野球大会(1部)出場報告会が行われました。大会に出場するデトロイト・ピストンズ(監督 藤井 大門様)の方からこれまでの試合の経過及び西日本大会への意気込みが伝えられました。今後の皆さんの御活躍を心から応援しています。
5月23日(金曜日) 市役所にて大分県信用組合 健診通知用封筒寄贈式が行われ、組合を代表して佐伯支店岐部支店長様から市長へ健診通知用封筒が手渡されました。市民の健康づくりを支える健診事業に活用させていただきます。あたたかい御支援、ありがとうございます。
5月19日(月曜日) 市役所にて全国高校生マイプロジェクトアワード出場報告が行われました。高野純さん(N高等学校)が来庁し、プロジェクトの内容や取組について詳しくお話しいただきました。高野さんの取組が高く評価されたこと、大変嬉しく思います。これからの活躍にも期待しています。
5月19日(月曜日) 市役所にて新茶贈呈式が行われ、本匠因尾茶生産組合の小野様と宇目茶生産者の清家様から市長へ今年の新茶が手渡されました。香り高く味わいの深いおいしい新茶を試飲させていただきました。
5月17日(土曜日) 令和7年度第7回全国シクロサミットin南さつま市に出席し、会長として主催者挨拶を行いました。シクロサミットは「自転車を活用したまちづくりを推進する全国市区町村長の会」が主催するシンポジウムとサイクリングが一体となったイベントです。サミットでは自転車を活用したまちづくりについて多くの意見が交わされました。
5月15日(木曜日) 市役所大会議室にて令和7年度番匠川圏域大規模氾濫減災協議会及び番匠川水系流域治水協議会が開催されました。国・県の関係機関が一堂に会し、水害を軽減させる治水対策等について協議・情報共有を行いました。
5月14日(水曜日) 市役所にて佐伯市選挙管理委員会総務大臣表彰受賞報告が行われました。令和6年10月の衆議院選挙において、市内の高校に初めて臨時の期日前投票所を設置し、若年層の投票率を向上させる取り組みを強化したことが評価されました。
5月12日(月曜日) 令和7年度大分県市長会春季定例会に出席し、各市が直面する共通課題や今後の広域的な連携について意見交換を行いました。大変有意義な時間となりました。
5月10日(土曜日)~5月11日(日曜日) 令和7年度瀬戸内・海の路ネットワーク推進協議会総会に出席し、協議会会長として開会挨拶を行いました。瀬戸内海首長サミットにも出席し、瀬戸内が世界に誇れる観光圏を目指し、活発な議論が行われました。
5月8日(木曜日) 「日豊海岸岩ガキまつり 2025」お披露目会に出席し、挨拶を行いました。「岩ガキまつり」の開催期間は、8月31日(日曜日)までです。
5月3日(土曜日) 第21回佐伯市乾椎茸品評会に出席し挨拶を行いました。本品評会での優等及び特別表彰受賞者は、岡田重徳さん、岡田大輔さん、吹田和可雄さん、田嶋義生さんでした。このたびの受賞、誠におめでとうございます。