6月の公務日誌
冨髙市長の主な公務日誌
6月29日(日曜日) 関東佐伯会総会・懇親会
都内で開催された「関東佐伯会総会・懇親会」に出席いたしました。関東佐伯会の皆様には、日頃より首都圏から佐伯市を応援していただき、多大なるご支援とご協力を賜っておりますことに、心より感謝申し上げます。懇親会では、故郷佐伯への熱い思いを共有し、旧交を温める素晴らしいひとときとなりました。これからも関東佐伯会の皆様との連携をさらに深め、佐伯市の魅力を全国に発信し、交流人口の拡大、ひいては地域活性化に繋がるよう取り組んでいきます。
6月27日(金曜日) 2025年度 九州オルレ認定地域協議会通常総会
「九州オルレ認定地域協議会通常総会」に会長として出席いたしました。九州オルレは、韓国済州島から始まったトレッキングコース「オルレ」の九州版として、豊かな自然や地域固有の文化を五感で感じながら歩くことができる人気の観光コンテンツです。佐伯市も、「さいき・大入島コース」が認定されており、多くの国内外の観光客の方々にお越しいただいています。これからも九州オルレの魅力を最大限に活かし、地域経済の活性化、そして交流人口の拡大に繋がるよう、引き続き積極的に事業を推進していきます。
6月27日(金曜日) 在福岡大韓民国総領事館 朴建燦総領事表敬訪問
在福岡大韓民国総領事館を訪問し、朴建燦(パク・コンチャン)総領事を表敬訪問いたしました。今年は日韓国交正常化60周年という記念すべき年であり、この節目の年に総領事とお会いし、両国間の友好交流のさらなる発展について意見交換ができたことは大変意義深いものでした。今後も、オルレをはじめ、文化、経済、観光など多岐にわたる分野で、相互理解と友好親善を深めていきたいと思います。
6月25日(水曜日) 佐伯豊南高校・山忠・漁村女性グループめばる共同開発商品報告会
佐伯豊南高校商業部の生徒の皆さん、地元企業の「山忠」様、そして「漁村女性グループめばる」様による共同開発商品の報告会に出席いたしました。今回の取組は、高校生の皆さんが、未利用魚である「ホシザメ」と「ソウダガツオ」、ひじきを活用し、地元企業や女性グループと連携して新たな商品開発「ふりかけ」に取り組んだ素晴らしいプロジェクトです。若者の斬新なアイデアと、長年培われたプロの技術が融合した商品は、佐伯の新たな魅力を発信する可能性を秘めています。そして、地域の産業を元気にし、さらに未来を担う若い世代を育む、非常に重要な意味を持っています。佐伯市は、これからも企業、学校、行政、そして市民の皆さんが一体となって進める取組を積極的にサポートしていきます。
※佐伯豊南高校のホームページはこちら
(外部リンク)
6月25日(水曜日) 寄附金贈呈式(寄附者:佐伯鶴岡高等学校同窓会様)
この度、佐伯鶴岡高等学校同窓会の皆様より、佐伯市に温かいご寄附をいただきました。佐伯鶴岡高等学校同窓会は、平成28年3月の母校閉校に伴い、68年間の歴史に幕を閉じられました。閉校から9年が経過し、保有される活動資金を、未来を担う子どもたちの育成のため、関係する自治体や佐伯豊南高等学校へご寄附いただくことになったものです。贈呈式では、江藤会長様から「同窓会の活動資金を未来ある子どもたちや地域のために活用してもらいたい」との思いが述べられました。今回の寄附金は、未来を担う子どもたちの教育環境整備に大切に活用させていただきます。
※佐伯豊南高校のホームページはこちら
(外部リンク)
6月24日(火曜日) 元区長会連合会会長 下川芳夫様 叙勲「旭日単光章」受章報告
元佐伯市区長会連合会会長の下川芳夫様が市役所にお越しになり、この度、旭日単光章を受章されたことのご報告を受けました。下川様には、長きにわたり区長として、また区長会連合会会長として、地域コミュニティの発展と市政への多大なるご貢献をいただきました。地域住民の皆様と行政との架け橋として、きめ細やかなご支援とご尽力を賜りましたことに心より感謝申し上げます。今回の栄えある受章は、下川様のご功績が高く評価されたものであり、私たち佐伯市民にとっても大変喜ばしいことです。下川様のご健勝を心からお祈り申し上げますとともに、今後とも佐伯市のまちづくりにご指導を賜りますようお願い申し上げます。
6月22日(日曜日) 2025マツダスタジアム観光PRイベント
マツダスタジアム(広島市)で開催された観光PRイベント「行きどき!食べどき!浸かりどき♨おんせん県おおいた」に参加しました。佐伯市は、阿南準郎元監督や野村謙二郎元監督を輩出するなど「広島東洋カープ」と深いご縁があり、この機会に佐伯市の魅力を多くの皆様に発信させていただきました。イベントに先立ち、松田オーナーを表敬訪問し、日頃からのカープ球団の皆様のご理解とご協力に感謝の意をお伝えしました。また、由布市の相馬市長からカープの羽月選手へ、そして私からは東北楽天ゴールデンイーグルスの小深田選手へ、それぞれの地域の特産品を贈呈させていただきました。佐伯市と広島カープ、そして広島県との連携をさらに深め、より多くの方々に佐伯市へお越しいただけるよう、積極的に観光振興に取り組んでいきます。
当日の様子は「広島東洋カープ公式サイト
(外部リンク)」に掲載されていますので、こちらも是非ご覧ください。
6月20日(金曜日) 男女共同参画について考える映画上映会
「男女共同参画について考える映画上映会」に出席し、上映映画「レディ・マエストロ」を鑑賞いたしました。会場は満員御礼となり、多くの市民の皆様にご来場いただき、感謝申し上げます。この映画は、性別に関わらず誰もがその能力を発揮し、活躍できる社会の実現について深く考えるきっかけを与えてくれるものでした。佐伯市では、性別や年齢、障がいの有無などにかかわらず、誰もが自分らしく生き生きと暮らせる男女共同参画社会の実現を目指しています。今後も、このような啓発活動を積極的に行い、市民の皆様と共により良い佐伯市を築いていきます。
6月16日(月曜日) 下入津陸上養殖組合 かぼすヒラメ・かぼすフグPR隊来訪
下入津陸上養殖組合の皆様が、「かぼすヒラメ」と「かぼすフグ」のPRのため、市役所を訪問されました。「かぼすヒラメ」と「かぼすフグ」は、かぼすの爽やかな風味と、引き締まった身の旨みが特徴です。試食させていただき、その美味しさに大変感銘を受けました。下入津陸上養殖組合の皆様の、地域を盛り上げようとする熱意と、新たな産業を創造する挑戦に心から敬意を表します。佐伯市としても、これらの魅力的な特産品を全国に発信し、地域の活性化に繋がるよう取組を進めていきます。皆様もぜひ、佐伯が誇る「かぼすヒラメ」と「かぼすフグ」をご賞味ください。
6月15日(日曜日) 令和7年度佐伯市美術展表彰式
令和7年度佐伯市美術展表彰式に出席しました。今年も多くの市民の皆さんが、書道、写真、絵画、彫刻、工芸など、様々な分野で素晴らしい作品を出展されました。力作揃いの作品一つひとつから、皆さんの日頃の創作活動に対する情熱や思いが心に深くしみました。受賞された皆さん、そして作品を出展された全ての皆さんに、心からお祝いと感謝を申し上げます。佐伯市は、これからも市民の皆さんの文化芸術活動を積極的に支援し、誰もが自由に表現し、感性を磨けるようなまちづくりを進めていきます。
6月7日(土曜日) 第30回 本匠ほたる祭り
「第30回 本匠ほたる祭り」が盛大に開催され、来賓として出席いたしました。本匠の清流が育む幻想的なほたるの光は、訪れる人々を魅了し、夏の夜を彩る佐伯市の風物詩となっています。地域の方々が長年にわたり、ほたるの保護活動や祭りの運営にご尽力されていることに深く敬意を表します。佐伯市の豊かな自然と文化を守り、次世代に繋いでいくことの重要性を改めて感じた一日、そして楽しい一日でした。
6月7日(土曜日) 第24回全国障害者スポーツ大会バスケットボール(知的)競技九州ブロック地区予選大会
「第24回全国障害者スポーツ大会バスケットボール(知的)競技九州ブロック地区予選大会」が佐伯市で開催され、開会式に出席いたしました。日頃の練習の成果を発揮し、懸命にプレーする選手の皆さんの姿は、私たちに大きな感動と勇気を与えてくれます。佐伯市も共生社会の実現を目指し、スポーツを通じて誰もが輝けるまちづくりを推進していきます。
6月6日(金曜日) 三浦造船所 進水式
三浦造船所様の進水式(船主:平成商運株式会社様/699総トン型セメント運搬船/命名:一花)に出席いたしました。真新しい船が、多くの関係者や昭和中学校の生徒さんなど見学者の方々に見守られながら海へと滑り出す瞬間は、いつ見ても感動的です。佐伯市は古くから造船業が盛んな地域であり、三浦造船所様が長年にわたり培ってこられた高い技術力と、地域経済への貢献に深く敬意を表します。この船の安全航海とご活躍を心よりお祈り申し上げます。佐伯市としても、地域産業の振興に引き続き力を入れていきます。
6月4日(水曜日) 自転車を活用したまちづくりを推進する全国市区町村長の会総会
「自転車を活用したまちづくりを推進する全国市区町村長の会」の令和7年度総会に会長として出席いたしました。本総会では、安全で快適な自転車利用環境の整備や、健康増進、観光振興における自転車活用の可能性について、全国の自治体首長と理念を共有しました。佐伯市においても、豊かな自然や歴史的景観を活かしたサイクルツーリズムの推進、そして市民の皆様が安心して自転車を利用できる環境整備に、引き続き積極的に取り組んでいきます。
6月4日(水曜日) 第95回全国市長会通常総会
6月3日(火曜日) 全国高速道路建設協議会第61回総会
6月2日(月曜日) 佐伯図書館寄附受納式及び感謝状贈呈式(寄附者:三浦造船所様)
三浦造船所様より、佐伯図書館に対し多大なるご寄附をいただき、その受納式並びに感謝状贈呈式を執り行いました。三浦造船所様の日頃からの地域貢献、特に教育・文化振興への深いご理解とご支援に心より感謝申し上げます。今回の温かいご寄附は、佐伯図書館の蔵書充実や施設整備に活用させていただき、市民の皆様の学習・文化活動の拠点として、さらに魅力ある図書館づくりに繋げていきます。