大分県救急安心センター事業(♯7119)を、県内全域で令和7年7月1日から実施します。
大分県救急安心センター(♯7119)とは
「救急車を呼んだ方がよいか」、「すぐに病院に行った方がよいか」迷うような場合に電話で相談できるものです。
看護師等から、緊急性の有無や応急手当の方法、適正な医療機関などについて助言を受けることができます。
電話番号
♯7119
または、097-532-7119(県境地域からやIP電話・ダイヤル回線の場合)
受付時間
平日・土曜日:午後7時~翌朝8時
日曜日・祝日:午前8時~翌朝8時
料金
相談は無料ですが、通話料は利用者の負担となります。
注意事項
・緊急時にはためらわず119番通報をしてください。
・この電話相談は、病気の診断・治療をするものではなく、判断の参考としていただく助言をするものです。
・回線数に限りがありますので、簡潔に御相談ください。
・子ども(概ね15歳未満)の場合は、♯8000(または、097-503-8822)をご利用ください。
関連情報サイト及びリーフレット
厚生労働省上手な医療のかかり方に関する情報
(外部リンク)
総務省消防庁救急安心センター事業
(外部リンク)
医療情報ネット(ナビイ)
(外部リンク)
大分県こども救急電話相談
(外部リンク)