県内各地の学校や地域での人権尊重を目指した実践を学び、人権意識の向上や人権のまちづくりを進める大会です。
大会に参加し、皆で人権について考えてみませんか。
とき
1日目:10月31日(金曜日) 12時50分~16時15分(受付12時00分~)
2日目:11月1日(土曜日) 10時00分~15時00分(12時00分~13時00分休憩)(受付9時30分~)
※両日とも参加無料・申込不要
ところ
さいき城山桜ホール 大ホール (旧文化会館下駐車場を御利用ください)
大会テーマ
差別の現実から深く学び、生活を高め、未来を保障する教育を確立しよう
地元テーマ
「誰か」のことじゃなく、「わたし」のこと!
~部落問題をはじめとする様々な人権課題からみつめなおそう!自分自身を!~
内容
1日目 〇記念講演「ネット人権侵害と部落差別の現実~いま、人権・部落差別解消教育に問われていること~」
講師:川口 泰司 氏 (一般社団法人 山口県人権啓発センター事務局長)
〇ヒューライツステージ
市内の小・中・高校生9人が、人権について自分たちの言葉で作成した「わたしたちの人権宣言」を発表します
2日目 〇学習・啓発・まちづくり分散会
「わたしたちの人権宣言」をつくる過程で生まれた9人の思いを発表し、人権について皆で意見交換します


主催・共催
【主催】大分県人権・部落差別解消教育研究協議会
【共催】ヒューライツフォーラム佐伯大会実行委員会・佐伯市・佐伯市教育委員会
※当日は大変混雑が予想されますので、皆さんのご理解とご協力をお願いします。
問い合わせ
ヒューライツフォーラム佐伯大会実行委員会 090-9601-8999(清水)