佐伯市トップへ

【市民の皆様へ】10月上旬から全世帯におこめ券を配布します(事前申込不要)

最終更新日:

食料品等の物価高騰の影響が長引く中、市民の皆様の経済的負担の軽減を図るため、全世帯を対象に「全国共通おこめ券(全国米穀販売事業共済協同組合発行)」を配布します。

  • おこめ券表

    全国共通おこめ券


おこめ券については、お米屋さん、スーパー、ドラッグストアなど、おこめ券の取扱店舗で、お米などの購入時に使用可能です。


配布対象となる世帯・配布枚数

対象世帯
 令和7年8月1日時点で佐伯市の住民基本台帳に登録されている世帯

配布枚数
 18歳以下の者が属する世帯 1世帯あたり10枚(4,400円分)
 その他の世帯          1世帯あたり5枚  (2,200円分)

※市役所への事前の申込・申請等の手続きは不要です


配布時期

令和7年10月上旬から順次配布を開始し、10月末までに配布を完了する予定です。なお、各世帯への具体的な配布時期については、個別にお問い合わせいただいてもお答えすることはできません。


配布方法(調整中)

世帯主宛てにお届けします。なお、金券のため原則、受取の際に受け取る方のサインが必要となります。
(注)おこめ券の配布について市役所から銀行・ATMへ誘導することは絶対にありませんので、不審な電話等にはご注意ください。


おこめ券の利用方法

おこめ券は、1枚で440円分(税込)の代金の支払いにご利用いただけます。(お釣りは出ません)
おこめ券の利用条件(お米の購入以外に利用できるかなど)について詳しくは、利用される店舗にてご確認ください。


おこめ券の利用にあたってのお願い

おこめ券は市外店舗でもご利用いただけますが、市内経済の活性化のため、できる限り市内店舗でご利用ください。
おこめ券に利用期限はありませんが、物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金を財源として実施していること、また市内店舗の早期支援のため、できる限り令和7年度内(令和8年3月31日まで)にご利用ください。


おこめ券取扱店舗一覧(公表予定)

市内の取扱店舗情報を市で取りまとめの上、おこめ券配布の際に同封するほか、公式ホームページに掲載を予定しています。


このページに関する
お問い合わせは
(ID:10771)
佐伯市

法人番号 2000020442054
〒876-8585  大分県佐伯市中村南町1-1  
電話番号:0972-22-3111(代表)0972-22-3111(代表)   ファックス:0972-22-3124(代表)  

Copyright(C) City of Saiki,All rights reserved.