佐伯市トップへ

特定健診・特定保健指導

最終更新日:
平成20年度から、高齢者の医療の確保に関する法律により、保険者には内臓脂肪の蓄積に起因した生活習慣病に関する健康診査(特定健診)及び特定健診の結果により健康の保持に努める必要がある方に対する保健指導(特定保健指導)の実施が義務付けられています。
佐伯市国民健康保険に加入している40歳から74歳の方に特定健診の案内を送付しますので、受診券の期限までに受診してください。
受診には、保険証と健診受診券が必要です。

 特定健診は自分の体の状態を知ることのできる大切な健診です。
 毎年継続して受診し、体の状態を確認することをお願いしています。

受診できる医療機関や集団会場の日程等詳細についてはこちら別ウィンドウで開きます

目的

 特定健診は、生活習慣病(高血圧症、糖尿病、脂質異常症、肥満症など)になる前の段階で異常を発見し、生活習慣の改善などで生活習慣病を発症させない、また発症しても重症化させないことを目的としています。生活習慣病は、はじめのうちは自覚症状がありません。たとえば、「血糖値が高め」という段階で体の変化に気づき、生活習慣に少し気をつけることで糖尿病を未然に防ぐことが目的です。
 早い段階から生活習慣病の芽を摘み取り、生涯にわたりQOL(Quority of life)の維持に努めていくことが重要です。

検査項目

  • 身体測定(腹囲測定を含む)
  • 血圧測定
  • 尿検査
  • 血液検査(肝機能、血中脂質、血糖)
  • 医師の診察
  • ※詳細検査…貧血・心電図・眼底(該当になった方のみ)

特定健診でわかること

 特定健診の結果から、生活習慣病のリスク(動脈硬化の危険因子)の保有状況がわかります。具体的には、内臓脂肪の蓄積、血管内皮の障害、インスリン抵抗性、腎臓の機能など、さらには、血管の変化などもわかります。全身をめぐる血管の動脈硬化の状況を見ていくことで、脳卒中(脳梗塞・脳出血・くも膜下出血)や心臓病(心筋梗塞・狭心症)、糖尿病の合併症や慢性腎臓病からの人工透析といった、生活に影響の出る健康障害を引き起こす危険度がどの程度かがわかります。     

 特定健診でわかること(PDF:31.1キロバイト) 別ウインドウで開きます
 マイナポータルで健診結果などを閲覧できます(PDF:448.1キロバイト) 別ウインドウで開きます

特定保健指導

 特定保健指導は、特定健診の結果により健康の保持に努める必要がある方が対象です。
 対象者ご本人が生活習慣の改善点や伸ばすべき行動等に気づき、自ら目標を設定して行動に移すことができるよう、保健師又は管理栄養士が相談・支援に応じます。無理をせず、できることを少しずつ続けることが健診結果の改善へとつながります。




           


このページに関する
お問い合わせは
(ID:2139)
佐伯市

法人番号 2000020442054
〒876-8585  大分県佐伯市中村南町1-1  
電話番号:0972-22-3111(代表)0972-22-3111(代表)   ファックス:0972-22-3124(代表)  

Copyright(C) City of Saiki,All rights reserved.