※令和6年度の募集を開始しました。(令和6年5月1日~令和6年5月31日)
※受付担当係の引っ越しにより、本年度から受付場所を、「和楽3F 地域包括支援センター内 地域包括ケア係」に変更しています。
不明な点は、「佐伯市高齢者福祉課 地域包括ケア係 電話番号0972-23-6800」へ、お問い合わせ下さい。
本市に住所を有する、次の要件に該当する高齢者がいる世帯の住宅を、高齢者向けに改造するのに要する経費の一部を予算の範囲内で助成します。
※新築、増築や既に工事を着工している場合は、適用されません。
対象者
- 介護保険の要介護認定において要支援、要介護と認定を受けている65歳以上の高齢者がいる世帯
- 65歳以上の高齢者のみで構成されている世帯(単身世帯も含む)
- 75歳以上の高齢者がいる世帯
上記の条件のいずれかに該当し、対象者の属する世帯の生計中心者の前年の所得金額が200万円未満であり、世帯全員が市税を完納していること。
助成基本額・補助率
(1)一般住宅改造助成:助成対象経費60万円を限度にその費用の3分の2を助成します。
(2)自立支援小規模改造助成:助成対象経費30万円を限度にその費用の3分の2を助成します。
- 助成対象となる工事は、介護保険の「住宅改修」の給付対象となる工事(リフォーム工事を除く)に準じます。
- 介護保険の「住宅改修」に該当する場合は、必ず併用してください。その場合、介護保険の「住宅改修」で適用を受けた費用については、本事業の助成対象経費から減額されます。
- (1)を受けた世帯は、本年度以降(2)を申請することはできません。
- (2)を受けた世帯は、翌年度以降(1)を受けることができますが、(1)の助成対象経費から(2)で適用を受けた助成対象経費分を減額します。
- 生活保護法による被保護世帯は、全額補助。
受付期間
令和6年5月1日~令和6年5月31日(土・日除く)
必要書類
在宅高齢者住宅改造助成金交付申請書
同意書
詳しい工事内容の書いてある見積書
改造個所の見取図及び写真(日付入り)
暴力団関係者でない旨の誓約書
※市税等完納証明書の添付は不要となりました。
様式ダウンロード