国民年金とは
国民年金は日本に住んでいる20歳以上60歳未満のすべての人が加入することになっています。
老後の暮らし、病気やけがで障がいが残ったときや、一家の働き手が亡くなったときの保障を行うことを目的にした制度です。
国民年金の加入者(被保険者)
| 第1号被保険者 | 第2号被保険者 | 第3号被保険者 |
---|
職業など | 20歳以上60歳未満の自営業、農林漁業、学生、無職の人など | 厚生年金や共済組合に加入している会社員や公務員など | 第2号被保険者に扶養されている20歳以上60歳未満の配偶者 |
保険料の納め方 | 本人が納付 | 給料から天引き | 配偶者の加入する厚生年金や共済組合が負担 |
加入手続き先
| 市役所または年金事務所
| 勤務先 | 配偶者の勤務先 |
こんなときには届け出を 届出が必要なとき | 手続きに必要なもの |
---|
厚生年金に加入していたが、退職したとき | ・ 年金手帳または基礎年金番号通知書 ・退職年月日のわかる書類(資格等喪失連絡票など) |
第2号被保険者の扶養を外れた、配偶者が退職したとき | ・年金手帳または基礎年金番号通知書 ・扶養を外れた年月日や配偶者の退職年月日がわかる書類(資格等喪失連絡票など)
|
保険料の納付が困難なとき | ・年金手帳または基礎年金番号通知書 ・失業した場合は離職票や雇用保険受給資格者証など ・学生の場合は学生証や在学証明書
|
第1号被保険者が妊娠・出産したとき | ・母子健康手帳など |
日本年金機構のホームページへ
(外部リンク)