我が国に在留する外国人は、令和5年末現在で約341万人であり、過去最高となっています。こうした中、言語、宗教、習慣等の違いから、外国人をめぐって様々な人種問題が発生しています。
私たちが住む町でも、最近外国の人をよく見かけるようになりました。私たちは全ての人々に同じように接しているでしょうか。肌の色や体の特徴の違いから、じろじろと眺めたり、見て見ぬふりをしたり、さらには、無視したりしてはいないでしょうか。このような態度で接すると、外国の人は、自分がからかわれているのではないかと感じたり、差別されているのではと誤解してしまうかもしれません。言葉が通じないことから、辛い思いをしている人も中にはいるかもしれません。そのほか、アパートなどへの入居を拒否されたり、就職を断られるといった問題なども全国各地で起きています。
私たちも、海外へ一歩踏み出せば、外国人です。もし、外国へ出かけた時に、このような扱いを受けたら、きっと悲しい思いをし、その国に対して良い印象は持てないでしょう。
外国人であること、文化的な背景が違うこと、異なる特徴を持つことなどで差別することをせず、積極的に外国の人と交流を図ったりしてお互いを理解しあう努力をしながら、全ての人が安心して快適に暮らす「共生」した社会を作っていくことが必要です。
また、特定の民族や国籍の人々を排斥する差別的言動、いわゆるヘイトスピーチが社会問題化していることから、2016(平成28)年6月に「本邦外出身者に対する不当な差別的言動の解消に向けた取組の推進に関する法律(ヘイトスピーチ解消法)」が施行されています。
今後も、外国人の人権問題について正しい認識を持ち、より相互理解を深めていくことが大切です。
孤独・孤立対策ウェブサイト「あなたはひとりじゃない」(外国語ページ)について(内閣府からお知らせ)
孤独・孤立に悩んでいる方向けに、孤独・孤立対策ウェブサイト「あなたはひとりじゃない」自動応答(チャットボット)により、利用者の悩みに応じた相談先等を案内します。悩みを抱えている方の質問や回答を掲載しています。
在留外国人の状況に応じて、10言語に対応しています。
(対応10言語)英語、中国語、韓国語、ポルトガル語、スペイン語、タガログ語、タイ語、ベトナム語、ネパール語、インドネシア語
あなたはひとりじゃない 孤独・孤立対策
(外部リンク)
[やさしい日本語」講演会について(大分県立図書館からのお知らせ)(終了しました)
大分県立図書館が、佐伯市で「やさしい日本語」講演会(入場無料)を開催します。市内在住外国人と地域住民とのコミュニケーションの拡大を図るため、日頃使っている日本語を少し簡単にわかりやすく、相手を思いやりながら伝える日本語です。日本語話者の皆様に知ってほしいことばです。
詳しくはチラシをご覧ください。
講演会チラシ・参加申込 記入用紙
日 時 2022年10月15日(土曜日) 10時20分~12時10分 (受付10時00分~)
場 所 佐伯市弥生地区公民館 大ホール (佐伯市弥生大字上小倉1157-2)
対 象 一般市民、企業関係者、学校関係者、日本語教育関係者、医療従事者、行政職員
定 員 100名(先着順・定員に達し次第〆切)
講 師 岩田 一成 氏(聖心女子大学 現代教養学部 日本語日本文学科 教授)
入 場 料 無 料
申込方法 参加申込 記入用紙にご記入のうえ、以下の(1)~(3)の方法でお申し込みください。
(1) メール gakkou@ms1.oita-library.jp
(2) FAX 097-546-9985
(3) 電 話 097-546-9975(平日9時00分~17時00分)
受付期間 6月20日(月曜日)~定員に達するまで
問い合わせ 大分県立図書館 学校・地域支援課
電 話 097-546-9985 「まなびの広場おおいた」ホームページ https://manabi.oita-ed.jp/
(外部リンク)