サブチャンネル利用方法
2.警報発令時などの緊急時の提供情報(112チャンネル)

平常時:気象情報

警報等発令時:防災に関する情報
警報等発令時の緊急時は112チャンネル(サブチャンネル)で防災に特化した情報を放送します。
平常時は「県内の天気」や「天気図」、「雨雲レーダー」「台風情報」などの気象情報を放送し、大雨や暴風などの警報発令時には、防災情報を伝える画面に切り替わります。111チャンネルをご覧の際は、「防災情報放送中」の案内をテロップでお知らせします。
3.データ放送の情報がグレードアップ
データ放送とは、テレビが視聴できている状態で、リモコンの「dボタン」を押すと暮らしに役立つ情報などが取得できる便利な機能です。
データ放送を見るためには、特別な配線や料金は必要ありません。行政チャンネルのデータ放送では、これまで「市からのお知らせ」「休日当番医」などを見ることができましたが、新たに「公共交通」「ごみ収集日」「防災カメラ」の3つの情報が追加されます。データ放送は「いつでも見ることができる情報」を提供します。
データ放送利用方法
1.メインチャンネル、またはサブチャンネルを視聴中に「d ボタン」を押します。
2.リモコンの4種類の色ボタン(青・赤・緑・黄)やカーソル(▲▼◀▶)、決定 を使って操作してください。
3.「d ボタン」をもう一度押すと、元の画面に戻ります。
公共交通
コミュニティバス・船舶などの時刻表やJR日豊線、高速道路の運行情報を確認できます。
また、台風の影響などにより運行を停止する場合もお知らせします。
※コミュニティバスの時刻表は10月1日から確認できます。
防災カメラ
市民の皆さんが自分の確認したい場所のカメラ画像をいつでも見ることができます。
ごみ収集日
お住いの地域、地区を選択すると、ごみ収集の月間カレンダーが表示されます。
また、ご自身の収集地区を登録することで、データ放送のトップ画面にその日に収集されるごみの種別が表示されます。
ごみ収集日登録方法

1.トップ画面の「ごみ収集日」を選択

2.自分が住んでいる地区を選択

3.カレンダー表示後、トップ画面に戻る
市からのお知らせ・休日当番医
「暮らし・手続き」「健康・福祉」「イベント情報」「休日当番医」など、行政のお知らせがデータ放送の画面から確認できます。