佐伯市で新規就農しませんか?
新規就農をするにあたって、大きく分けて3パターン考えられます。
○独立して自営の農業を始める(独立就農)➡「ファーマーズスクールについて」へ
○農業法人へ就職して従業員として農業に携わる(法人就職)
○家庭菜園や副業として農業を考える(田舎暮らし等)
ファーマーズスクールについて
佐伯市では、ベテラン農家(就農コーチ)のもとで研修する「ファーマーズスクール」を設置・運営しております。2年間の研修後、すぐ就農できるよう支援しています。
募集・要件等
募集人員:若干名(応募多数の場合は募集を締め切る場合があります。)
募集期間:8月末まで
入講時期:4月1日
※野菜(有機栽培)に限り、4月または9月入講とする。
研修品目:野菜(いちご、ニラ)、果樹(ハウスみかん)、花き(ホオズキ・スイートピー、キク)、野菜(有機栽培)
年齢要件:原則、年齢が18歳以上47歳未満(研修開始時点)
なお、研修開始時の年齢が48歳以上57歳以下の場合、研修期間中及び経営開始時に必要な資金を準備できること。
詳しい要件等は添付ファイルをご確認ください。
入講までの流れ
申込から研修開始まで約6か月間かかります。申込をして必ず研修できるわけではありません。(入講面接で合否が決まります)
詳しくは添付ファイルをご覧ください。
研修中の支援について
○就農準備に向けた農地の斡旋を実施
農地の確保については、就農相談時に、相談者自身で農地の確保が可能であるかの確認を行っています。
相談者自身で農地の確保ができない方については、研修1年目に関係機関で連携して農地の確保支援をします。
○就農準備への支援を実施(就農計画作成サポート、農機具・施設の確保、営農資金の相談)
国・県の補助事業を活用し、就農に向けて機械・施設の支援を行います。
営農資金については、大分県南部振興局と日本政策金融公庫と連携し、相談・助言等を行います。
問い合わせ先
興味がある方はお気軽にお問い合わせください。
農業体験や農家見学をしたい方もお気軽にお問い合わせください。
生産者の声が聞ける「農業動画チラシ」を下記に添付していますので、ぜひご覧ください。
佐伯市役所 農政課 園芸振興係 ☎0972-22-3239