佐伯市トップへ

生徒指導の充実

最終更新日:

生徒指導の充実   

重点的取組(1)

重点的取組(2)

重点的取組(3)

教育相談コーディネーターを中心とした教育相談体制の確立と関係機関との連携強化・年間計画作成

「『いじめ見逃しゼロ』を目指した、いじめの早期認知、組織的対応の徹底」

「人間関係づくり」プログラムの充実による

人間関係力の育成

〇教育相談体制の確立

 ・実働的な教育相談体制の構築

 ・役割分担の明確化

 ・専門家(SC・SSW)の位置づけ(具体的な活用場面の検討)

 ・児童生徒支援シートの作成

〇関係機関との連携強化

 ・各学校不登校対策委員会(毎月実施)への専門家(SC・SSW)の参加

・専門家・専門機関を交えたケース会議の実施

・校内教育支援ルームの設置促進と佐伯市教育支援センター教室「グリーンプラザ」との連携強化

〇学校いじめ防止基本方針の見直し

・組織的対応について全職員が共有。

いじめアンケートの実施と対応報告書(年6回)の作成によるきめ細かな実態把握

〇各学校いじめ対策委員会の開催(定期及び問題発生時)

・複眼的いじめ認知体制の確立。

〇学校の実態に応じたスクールロイヤーのいじめ予防授業・教職員研修の活用

教育相談コーディネーターを中心として組織的に計画・実施

 (週に1回~2週に1回)

〇昨年度の取組の効果検証

〇目的の共有

・めあて・振り返りの重要性の確認

・学校評価の4点セットへの位置づけ

〇実践の整理と共有 

〇他教科との関連付け

・道徳科・学級活動との連動及び各教科での人間関係作りの活用(校内研究の視点)

 

このページに関する
お問い合わせは
(ID:6242)
佐伯市

法人番号 2000020442054
〒876-8585  大分県佐伯市中村南町1-1  
電話番号:0972-22-3111(代表)0972-22-3111(代表)   ファックス:0972-22-3124(代表)  

Copyright(C) City of Saiki,All rights reserved.