5月22日(日曜日)午後3時から5時まで、佐伯東地区公民館において市民大学講座運営団体「地元学の会」が
「『全員参加の時代に環境倫理を問い直す』を読み込む」というタイトルで講座を実施しました。
講師は岩佐礼子先生(あまべ文化研究所代表)で、講義・グループワーク・受講生3名による
ミニプレゼン(自己紹介等)の三部構成で実施しました。
受講生は23名(女性11名、男性12名)で、30代から70代の様々な世代の方々がグループワークに熱心に取り組みました。
次回の第7回講座は6月19日(日曜日)に佐伯東地区公民館にて、午後2時から5時まで
東京大学名誉教授の鬼頭秀一先生をお迎えして「SDGsの物語をつくる」というタイトルで実施します。
初めての方も参加可能です。詳しくは、第7回講座のチラシをご覧ください。
年間の講座の案内はこちら
申込方法
運営団体「地元学の会」に直接お申込みください。
Google申込フォーム
(外部リンク) または、
メール本文に「市民大学講座 第〇回受講希望」と本文に記入しsaiki.jimotogaku【アット】gmail.com へメールをお送りください。
(【アット】を@にしてください)
※「地元学の会」とは・・・
「ないものねだりをやめて、あるものを探し、地域の持っている力、人の持っている力を引き出し、
あるものを新しく組み合わせ、ものづくり、生活づくり、地域づくりに役立てていく」という
熊本県水俣市で生まれた思想を軸に市民大学講座を運営する団体です。
問い合わせ
佐伯市戸穴1304-1 地元学の会 事務局
電話 0972-48-9293
メール saiki.jimotogaku【アット】gmail.com
(佐伯市総合政策部 政策企画課)