12月4日から12月10日は、「人権週間」です。
昭和23年(1948年)12月10日、国際連合第3回総会において、全ての人民と全ての国とが達成すべき共通の基準として、「世界人権宣言」が採択されました。世界人権宣言は、基本的人権尊重の原則を定めたものであり、初めて人権保障の目標ないし基準を国際的にうたった画期的なものです。採択日である12月10日は、「人権デー(Human Rights Day)」と定めています。
いじめや児童虐待等によって子どもの命が奪われたり、インターネット上に個人の名誉やプライバシーを侵害したり、差別を助長するような投稿がされたりすることがあります。また、DVやハラスメント、感染症にり患したことや障がいがあることを理由とする偏見や差別、ハンセン病患者・元患者やその家族に対する偏見や差別、いわゆるヘイトスピーチを含む外国人に対する差別、部落差別(同和問題)なども依然として存在しています。
この人権週間をきっかけに、人権について考えてみませんか?
「世界人権宣言」については詳しくはこちらをご覧ください。
(外部リンク)
令和5年度佐伯市人権啓発展示(終了しました)
佐伯市では、以下の日程で人権啓発展示を行いました。
と き 令和5年11月27日(月曜日)~12月3日(日曜日)
ところ さいき城山桜ホール1階 アートプラザ
内 容 女性に対する暴力をなくす運動、犯罪被害者週間、人権週間、北朝鮮人権侵害問題啓発週間、その他人権に関する展示など