去る1月15日の第13回講座は来月2月26日の第14回講座の羽黒山伏・星野文紘氏の講座の予備講座でした。

前半はスライドで「修験道と山伏の基本を知る」・「講集団とは」という内容で学習し、
後半はNHKのETV特集のドキュメンタリー番組を鑑賞し、出羽三山信仰の死生観や山岳信仰について学びました。
受講生は22名と少なめでしたが、出羽三山や山伏、講集団について初めて知ったという方々が多く、
百聞は一見に如かずということで、出羽三山の雄大な自然の圧巻の映像美や、そこに生きる山伏の暮らしを視聴できたことで
理解が深まったようです。
次回の第14回講座(日曜日)は羽黒山伏・星野文紘先達をお迎えして、午後3時(受付午後2時半)から、
会場を中村北町のル・パンダハウスに変えて実施します。
初めての方も参加可能です。事前にお申込みいただくか、当日午後2時30分に来場し、申込用紙に記入してください。
年間の講座の案内はこちら
申込方法
運営団体「地元学の会」に直接お申込みください。
Google申込フォーム
(外部リンク) または、
メール本文に「市民大学講座 第〇回受講希望」と本文に記入しsaiki.jimotogaku【アット】gmail.com へメールをお送りください。
(【アット】を@にしてください)
※「地元学の会」とは・・・
「ないものねだりをやめて、あるものを探し、地域の持っている力、人の持っている力を引き出し、
あるものを新しく組み合わせ、ものづくり、生活づくり、地域づくりに役立てていく」という
熊本県水俣市で生まれた思想を軸に市民大学講座を運営する団体です。
問い合わせ
佐伯市戸穴1304-1 地元学の会 事務局
電話 0972-48-9293
メール saiki.jimotogaku【アット】gmail.com
(佐伯市総合政策部 政策企画課)