水道料金等をスマホ決済でお支払いできるようになりました
(令和5年4月1日からご利用できます)
スマホ決済アプリで納入通知書のバーコードを読み取ることにより、水道料金等を納入できるようになりました。
○納入できる水道料金等
市がバーコード付きの納入通知書により請求する水道料金・下水道使用料・集落排水処理施設使用料・浄化槽使用料
○ご利用できるスマホ決済アプリ
PayPay (ペイペイ)
LINE Pay(ラインペイ)
PayB (ペイビー)
※PayBが提携する各銀行の口座からお支払いできます。
PayBアプリから提携銀行の決済アプリを使用することが可能です。
例: 大分銀行PayB、ゆうちょPay、JAバンクアプリ、豊和銀行PayB、宮崎太陽銀行PayBほか
●スマホ決済QRコード

○ご利用方法
1 事前にスマホ決済アプリの利用登録と納入金額をチャージしておきます。
2 スマホ決済アプリを起動し、納入通知書のバーコードをカメラで読み取る。
3 金額などの内容を確認して納入する。
○ご利用上の注意事項
1 スマホ決済で納入された場合、領収証は発行されません。
領収証が必要な場合は、金融機関やコンビニエンスストア、市役所本庁及び振興局で納入してください。
2 口座振替の方でスマホ決済をご希望される場合は、支払方法を納入通知書払いに変更してください。
営業課料金係(📞22-3119)までご連絡ください。
3 金融機関やコンビニエンスストア、市役所本庁及び振興局の窓口では、スマホ決済での納入はできません。アプリ上でのみとなります。
4 QRコード読み取り方式には対応していません。バーコードのみ読み取り可能です。
5 スマホ決済でお支払いが完了した後に、納入を取り消すことはできません。
6 スマホ決済で納入した後は金融機関やコンビニエンスストア、市役所本庁及び振興局で重ねて納入しないよう充分ご注意ください。二重納入となった日の翌月以降に還付することとなりますのであらかじめご了承ください。
7 スマホ決済アプリの種類ごとに、納入金額の上限があります。詳しくは各アプリのホームページをご確認ください。
8 納入にかかる手数料は無料ですが、通信料は利用者様のご負担となります。
9 納入通知書に記載している納期限までに納入してください。
《問い合わせ》営業課料金係 (📞22-3119)