マダニ等による感染症に注意しましょう
例年、春から秋にかけて、野山に生息するダニ(マダニなど)にかまれて感染する重症熱性血小板減少症候群(SFTS)や日本紅斑熱が増加します。佐伯市においても毎年、1~2件の事例が発生しています。
特に農作業やキャンプ、ハイキングなどの野山で活動する際は、ダニにかまれないよう、注意が必要です。
以下のステップで注意点を確認しましょう。
▶ステップ1【かまれない服装のポイント】
(1)肌の露出を少なくする →帽子、手袋を着用し、首にタオルを巻くなど
(2)長袖・長ズボン・登山用スパッツなどを着用する →シャツの裾はズボンの中に、ズボンの裾は靴下や長靴の中に
(3)足を完全に覆う靴を履く →サンダルは避ける
▶ステップ2
(1)衣服の上から虫よけスプレーを使用する
▶ステップ3
(1)帰宅後は上着や作業着を室内に持ち込まない
(2)入浴し、ダニにかまれていないか入念に確認する
▶ステップ4【ダニにかまれた時の対処法】
(1)無理に引き抜かず、皮膚科などで処置してもらう
(2)かまれた後、数週間は体調の変化に注意して、発熱や発疹、全身倦怠感など症状が認められた場合は医療機関を受診する
(3)受診の際は、「野山で活動した日付」、「場所」、「発症前の行動」を伝える
詳しくは、下記を参考にしてください。
●リーフレット
●大分県ホームページ
野山等に住むダニに注意しましょう!(外部リンク)
●厚生労働省ホームページ
ダニ媒介感染症(外部リンク)