臓器移植は、重い病気や事故によって臓器(心臓や肝臓など)が機能しなくなった人に、
他の人の健康な臓器を移植して、機能を回復させる医療です。
本人にもしものことがあった時、家族が判断に迷わないためにも、臓器提供について
家族と話し合い、自分の臓器提供について意思表示をしておくことが大切で、「提供する」、
「提供しない」どちらの意思も尊重されます。
皆さんの意思で救える命があります。私たちひとり一人が、臓器提供について考え、
家族と話し合い、臓器提供に関する意思を持っておくことが大切です。
臓器提供の意思表示について
日本では、臓器の移植に関する法律(臓器移植法)に基づき、健康保険証、運転免許証、
マイナンバーカードに臓器提供意思表示欄を設けています。15歳以上の人は、この欄に
記入することで臓器提供に関する意思表示を行うことができます。
関連情報サイト
日本臓器移植ネットワーク
(外部リンク)
大分県臓器移植医療協会
(外部リンク)
厚生労働省
(外部リンク)