「地元学の会」による佐伯市民大学令和四教堂後期第6回講座について
12月3日に後期第6回講座を開催しました。
去る12月3日(日曜日)に佐伯東地区公民館にて、佐伯市民大学(後期)第6回講座が文化人類学者の辻信一先生をお招きして開催されました。
「新スローイズビューティフル」というタイトルで、講座の核となった「ムダの哲学」の内容も、様々な視点や、エピソード、ストーリーを交えて、大変興味深く魅力的にお話されたので、感動した方も多くいらっしゃいました。これまでの2年間の市民大学講座の根底にある思想を総括するような内容でした。
アンケートによると講座内容の理解度は「良く理解できた」、「おおむね理解できた」の合計が96%で、多くの方は大変わかりやすかったとの感想を述べており、96%の受講生が満足したと回答していました。
・次回講座のお知らせ
次の講座は1月21日(日曜日)に佐伯東地区公民館で実施します。これまでの佐伯市民大学前期後期の学びの集大成として、日本文理大学名誉教授の杉浦嘉男先生によるワークショップを実施します。
前半に 座学、後半はカードに考えを記入して仲間と共有するといった内容です。自分が暮らす地域で何ができるのか、何をしたいのか、変えたいこと 、新しくやってみたいこと等々、自由に語り合い、話し合いながら、探求していく講座となります。参加希望の方は下記までご連絡ください。
申し込み方法
運営団体「地元学の会」に直接お申込みください。
Google申込フォーム
(外部リンク) または、
メール本文に「市民大学講座 第〇回受講希望」と本文に記入しsaiki.jimotogaku【アット】gmail.com へメールをお送りください。
(【アット】を@にしてください)
※「地元学の会」とは・・・
「ないものねだりをやめて、あるものを探し、地域の持っている力、人の持っている力を引き出し、
あるものを新しく組み合わせ、ものづくり、生活づくり、地域づくりに役立てていく」という
熊本県水俣市で生まれた思想を軸に市民大学講座を運営する団体です。
問い合わせ
佐伯市戸穴1304-1 地元学の会 事務局
電話 0972-48-9293
メール saiki.jimotogaku【アット】gmail.com
(佐伯市総合政策部 政策企画課)