「地元学の会」による佐伯市民大学令和四教堂後期第7回講座について
1月21日に後期第7回講座を開催しました。
去る1月21日(日曜日)に佐伯東地区公民館にて、佐伯市民大学(後期)第7回講座が日本文理大学名誉教授の杉浦嘉男先生をお招きして開催されました。
後期講座は1月からワークショップ形式となり、受講生はグループ研究プロジェクトの企画を始めることになりました。
受講生は26名で、約半分が60代の受講生でしたが、その他は30代から70代まで多様な年代の参加がありました。
講座前半のスライドでの座学の理解度はとても良く理解できた人とおおむね理解した人で100%でした。
後半のワークショップについては、グループ形成に不安と期待が混じりながらも、おおむね自分達のテーマに近いグループができたことで、今後が楽しみといった声も多く見受けられました。
・次回講座のお知らせ
次の講座は2月18日(日曜日)午後3時から佐伯東地区公民館で実施します。1月のワークショップの結果を踏まえて、暫定的なグループで話し合いながら、最終的なグループ形成を目指し、企画を計画する段階へと移っていく予定です。1月の講座に参加できなかった方も2月からでも参加できますので、参加希望の方は下記までご連絡ください。
申し込み方法
運営団体「地元学の会」に直接お申込みください。
Google申込フォーム
(外部リンク) または、
メール本文に「市民大学講座 第〇回受講希望」と本文に記入しsaiki.jimotogaku【アット】gmail.com へメールをお送りください。
(【アット】を@にしてください)
※「地元学の会」とは・・・
「ないものねだりをやめて、あるものを探し、地域の持っている力、人の持っている力を引き出し、
あるものを新しく組み合わせ、ものづくり、生活づくり、地域づくりに役立てていく」という
熊本県水俣市で生まれた思想を軸に市民大学講座を運営する団体です。
問い合わせ
佐伯市戸穴1304-1 地元学の会 事務局
電話 0972-48-9293
メール saiki.jimotogaku【アット】gmail.com
(佐伯市総合政策部 政策企画課)