「地元学の会」による佐伯市民大学令和四教堂後期第9回講座について
3月17日に後期第9回講座を開催しました。



去る3月17日(日曜日)に佐伯東地区公民館にて、佐伯市民大学(後期)第9回講座が日本文理大学名誉教授の杉浦嘉男先生をお招きして開催されました。
今回は1月からの3回連続ワークショップの最後の回となり、2月にほぼ決まった5つのグループが、事業計画の詳細を1時間以上かけてじっくり話し合い、それぞれ5分でグループプロジェクトの内容を発表しました。
以下がプロジェクト名です。
(1)城山アドベンチャーズ、(2)しゃべり場プロジェクト、(3)目指せ!夢見る学校
(4)市民食堂プロジェクト、(5)豊後の国佐伯を歩く旅のプロジェクト
まだ、プロジェクト計画の完成には程遠いですが、目的や骨子がはっきりしてきたよう感じました。
9月の最終発表会を目指し、4月からは各グループが主導で進捗を報告し合い、次の調査やステップを話し合うことになります。
アンケート集計結果では、23名中20名の回答がありました。
今回は主にグループ内での事業計画作成の話し合いでしたが、2時間があっという間だったという感想に加えて、良い話し合いができたというコメントも多く、それが講座の満足度80%につながっているようです。
・次回講座のお知らせ
次の講座は4月21日(日曜日)午後3時から東地区公民館で実施しますので、参加希望の方は下記までご連絡ください。
申し込み方法
運営団体「地元学の会」に直接お申込みください。
Google申込フォーム
(外部リンク) または、
メール本文に「市民大学講座 第〇回受講希望」と本文に記入しsaiki.jimotogaku【アット】gmail.com へメールをお送りください。
(【アット】を@にしてください)
※「地元学の会」とは・・・
「ないものねだりをやめて、あるものを探し、地域の持っている力、人の持っている力を引き出し、
あるものを新しく組み合わせ、ものづくり、生活づくり、地域づくりに役立てていく」という
熊本県水俣市で生まれた思想を軸に市民大学講座を運営する団体です。
問い合わせ
佐伯市戸穴1304-1 地元学の会 事務局
電話 0972-48-9293
メール saiki.jimotogaku【アット】gmail.com
(佐伯市総合政策部 政策企画課)