とき 令和6年11月18日(月曜日)13時30分~
ところ 佐伯市役所 5階 庁議室
内容
・令和6年第5回佐伯市議会定例会提出議案について
・佐伯市自動運転社会実装推進事業について
・防災危機管理監の採用について
・災害フォーラム2024 市民企画講座の開催について
・蒲江里がえり美術展について
・第18回佐伯市地区対抗駅伝競走大会の開催について
・さいきクリスマスフェスタ2024について
令和6年第5回佐伯市議会定例会提出議案について
会期
11月26日(火曜日)~12月18日(水曜日) 23日間
議案等の件数
予算議案6件、予算外議案38件、専決処分の報告4件
主な予算議案の概要
(1)令和6年度一般会計補正予算(第5号)の規模
補正額:4億2,175万4,000円 6年度予算総額:452億811万円
(2)主な事業【歳出】
ア.障害福祉サービス費等給付事業(障がい福祉課) 1億6,616万5,000円
就労継続支援、施設支援入所等の利用者の増加に伴いサービス等給付費を増額計上(国 1/2、県1/4)
イ.障害児通所支援事業(障がい福祉課) 7,472万1,000円
放課後等デイサービス事業及び児童発達支援の利用者の増加に伴いサービス等給付費を増額計上(国 1/2、県1/4)
ウ. さいきっ子医療費助成事業(こども福祉課) 2,406万1,000円
各種感染症の流行による受診の増加に伴い扶助費を増額計上
エ.ツール・ド・九州開催事業(観光・国際交流課)【新規】 100万円
令和6年度中に大分県が実施する広報・事前周知等の経費に対する負担金を計上
オ.学校給食一般管理費(体育保健課) 1,327万9,000円
学校給食センターの給食調理場施設及び厨房機器に係る修繕料等を増額計上
カ.現年発生漁港施設災害復旧事業(水産課) 437万4,000円
令和6年10月20日発生の暴風により被災した大島漁港の浮桟橋修繕に要する経費を増額計上
主な予算外議案の概要
○議案第123号 佐伯市選挙公報の発行に関する条例の制定について〔選挙管理委員会事務局〕
令和6年5月に選挙管理委員会が実施した「選挙の投票率向上に関するアンケート」において、「選挙公報」の発行の是非についての意識調査を行ったところ、発行を希望する意見が半数を上回る結果となった。
また、全国的にも、9割を超える市が、選挙公報の発行を行っており、選挙公報は、候補者の政見等を有権者に知っていただくための有効なツールであることから、佐伯市議会議員及び佐伯市長の選挙において、候補者の政見等を有権者が知る機会を拡充するため、新たに条例を制定しようとするものである。
○議案第130号 財産の無償貸付けについて(佐伯サテライトオフィス及びその用地の各一部)〔商工振興課〕
佐伯サテライトオフィス及びその用地の各一部を「株式会社Quco」に無償貸付けすることについて、地方自治法第96条第1項第6号の規定により、議会の議決を求めようとするものである。
(1) 無償貸付けする財産
(1)土地 所在 | 地番 | 地目 | 地籍 |
---|
佐伯市鶴岡町2丁目 | 1794番3 | 学校用地 | 10,480平方メートルのうち76.16平方メートル |
(2)建物 名称 | 所在 | 構造 | 床面積 |
---|
佐伯サテライトオフィスオフィスA(2階の一部) | 佐伯市鶴岡町2丁目1794番地3 | 鉄筋コンクリート造2階建 | 531.63平方メートルのうち76.16平方メートル |
(2) 無償貸付けの相手方
東京都港区南青山3丁目8番40号 青山センタービル
株式会社Quco(クコ) 代表取締役 宮城 勇太郎
(3) 無償貸付けの期間
令和7年2月1日から令和12年1月31日まで(5年間)
○議案第134号 字の区域及び名称の変更について〔市民課〕
本市の区域内において住所の表示(小字を除く。)が「佐伯市〇〇番地」となっている女島区、女島団地区、新女島区、上灘区及び東灘区について、住所表示変更事業を実施することに伴い、それぞれの字の区域及び名称を変更することについて、地方自治法第260条第1項の規定により、議会の議決を求めようとするものである。
(1) 変更後の住所表示
女島区 佐伯市女島一丁目〇〇番地、佐伯市女島二丁目〇〇番地
佐伯市女島三丁目〇〇番地、佐伯市女島四丁目〇〇番地
女島団地区 佐伯市女島一丁目〇〇番地、佐伯市女島二丁目〇〇番地
新女島区 佐伯市新女島一丁目〇〇番地、佐伯市新女島二丁目〇〇番地
上灘区 佐伯市上灘〇〇番地
東灘区 佐伯市東灘〇〇番地
(2) 住所表示の変更日
令和7年9月16日
佐伯市自動運転社会実装推進事業について
コミュニティバス事業において、運転手不足等の将来的な諸課題を解決するため、自動運転バスの社会実装に向けた実証運行を行う。今回の大入島での自動運転バス実証運行によって、自動運転技術の検証や課題の把握に加えて、住民の皆様に自動運転への理解を深めていただくことを目的とするもの。
なお、本事業は国交省自動車局「地域公共交通確保維持改善事業費補助金(自動運転社会実装推進事業)」及び国交省道路局「路車協調システム実証実験」に採択を受け実施する。
日時
(1)関係者試乗 令和7年1月8日(水曜日) 運行開始セレモニー 11時開始予定
(2)一般運行 令和7年1月9日(木曜日)~2月5日(水曜日)
運行区間
佐伯市コミュニティバス大入島線(フェリー乗り場~荒網代東)
※ うち自動運転区間 荒網代西区公民館前→荒網代東(往路1.2km)
予約
平日は不要、土日祝日は予約が必要
運航便数
平日3往復、土日祝3往復(予約に応じて運行)
運賃
無料
※別紙 「自動運転実証実験チラシ」
、「路車協調システム実証実験について」資料
添付
防災危機管理監の採用について
この度、本市では、災害に強いまち(人)づくりを進めるため、※「地域防災マネージャー」資格を有する退職自衛官を「防災危機管理監」(課長級)として採用することといたしました。
自衛官として得た防災・危機管理に関する知識・経験を活かして、発災時には避難情報発令の検討・助言や自衛隊との連携強化が期待されるほか、平常時には訓練を通じた防災・危機管理体制の見直しや防災講話等の啓発活動の一層の充実など、地域防災力の強化を図ります。
防災の専門性を有する外部人材の採用は、本市では初めてのことであり、より一層災害対応能力の向上に努めてまいります。
採用情報
(1)氏 名 山﨑 真一(やまさき しんいち) 60歳・佐伯市出身
(2)採用日 12月1日
(3)配 属 防災局 防災危機管理課
(4)職 名 防災危機管理監(課長級、特定任期付職員、常勤)
(5)資格等 地域防災マネージャー、防災士等
主な業務
(1)発災時
災害対策本部の運営(避難情報の発令、自衛隊への派遣要請等の市長判断の補佐)、自衛隊等関係機関との連携等
(2)平常時
防災訓練の企画・実施、防災関連の各種計画・マニュアルの整備、防災・危機管理教育の充実等
辞令交付式
(1)日時 12月2日(月曜日) 9時15分~
(2)場所 佐伯市役所本庁舎5階 庁議室
※「地域防災マネージャー」とは、地方公共団体が防災の専門性を有する外部人材を採用するに当たり、これに必要となる知識・経験等を有するとして内閣府が証明する者。
※別紙「防災危機管理監の略歴」
添付
災害フォーラム2024 市民企画講座の開催について
日本建築学会九州支部災害委員会、大分大学、国土交通省と連携して、知識普及と災害対策の促進を目的とした災害フォーラム2024市民企画講座を開催する。
能登半島地震などで明らかとなった課題、取り組むことなどを共有することで、市民、行政の防災力向上と意識のアップデートを目的とする。
とき
12月23日(月曜日)開場13時 13時30分から16時30分まで
ところ
さいき城山桜ホール 大ホール
内容
アップデート!防災意識×行動
能登半島地震など、これまでの災害をふまえた住民や自治体の対応
(1)第1部 講演・情報提供
能登半島地震の被害調査報告と建物の補強について ほか
(2)第2部 総合討論
災害脆弱性の克服と対応強化 ほか
講師
大分大学 理工学部 理工学科 建築学プログラム 島津(しまづ) 勝(まさる) 氏 ほか2人
入場料
無料・事前申込み不要
託児サービス
無料・事前予約(申込期限12月10日(火曜日))
その他
要約筆記・手話通訳付き
同日午前中から炊き出し訓練予定(限定100食)
災害フォーラム閉会後、さいき城山桜ホール避難訓練実施予定
※別紙「災害フォーラム」チラシ
添付
蒲江里がえり美術展について
文化芸術に触れる機会の充実を目的に、佐伯市所蔵美術作品の中から蒲江地域にゆかりのある芸術家の作品を展示する「蒲江里がえり美術展」を開催する。
とき
令和6年12月4日(水曜日)~12日(木曜日) 9時から17時まで
※ただし、8日(日曜日)は休館。
ところ
蒲江地区公民館
入場料
無料
主催
佐伯市・佐伯市蒲江文化協会
内容
市町村合併以前から旧蒲江町が収集していた作品を中心に展示する。
蒲江地域にゆかりのある芸術家、梶谷宗(かじやそう)忍(にん)氏(書)、宮本(みやもと)理(り)三郎(さぶろう)氏(彫刻)、増野(ますの)大泉(たいせん)氏(書)、脇谷(わきや)護(まもる)氏(絵画)、山本六郎(やまもとろくろう)氏(絵画)の作品約60点を予定。
※別紙「蒲江里がえり美術展」資料
添付
第18回佐伯市地区対抗駅伝競走大会の開催について
今年度出場チームは、旧市内9地区のスポーツ協会と振興局管内7地区のスポーツ協会支部から計20チームの参加が予定されています。
佐伯中央病院陸上競技場を発着とする市街地を走ります。地域を代表して走る選手に温かい声援をよろしくお願いします。
また当日は、コース上の交差点で、選手の通過前後(10分間ほど)に交通規制があります。コースを通行される方や周辺地区の方にはご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いします
日時
令和6年12月15日(日曜日)
〇開会式 8時30分~ 〇スタート 9時~ 〇閉会式 11時~
区間
7区間 15.9km
第1区(一般男子) 佐伯中央病院陸上競技場~マルキウ醤油前 3.55km
第2区(中学生男子) マルキウ醤油前~市役所前 2.25km
第3区(小学生女子) 市役所前~佐伯東地区公民館前 1.0km
第4区(小学生男子) 佐伯東地区公民館前~佐伯重工業前 1.2km
第5区(中学・一般女子) 佐伯重工業前~社会福祉協議会前 1.7km
第6区(シニア男子) 社会福祉協議会前~川原入口先堤防前 3.0km
第7区(一般男子) 川原入口先堤防前~佐伯中央病院陸上競技場 3.2km
共催
佐伯市・佐伯市教育委員会・佐伯市スポーツ協会・佐伯市陸上競技協会
後援
大分合同新聞社・CTSケーブルテレビ佐伯・株式会社アルペン佐伯店
支援
佐伯警察署・佐伯市区長会連合会・佐伯市スポーツ推進委員協議会・佐伯市交通安全指導隊
※別紙「大会実施要項」
及び「大会コース図」
添付
さいきクリスマスフェスタ2024について
観光客が少なくなる佐伯の冬を盛り上げようと「さいきクリスマスフェスタ」を開催する。打ち上げ花火と先端技術「ドローンショー」のコラボレーションのほか、巨大なクリスマスツリーの設置、飲食ブースの出店など、市民を始め、市外・県外からの誘客イベントとして実施する。
とき
12月21日(土曜日)16時から21時まで
ところ
池船スポーツ公園
内容
音楽アーティストによるパフォーマンスやダンスなどのステージイベント、キッチンカーなどによる飲食ブース、ドローンと花火による光のファ ンタジーショーなど
主催
一般社団法人 佐伯青年会議所、 佐伯商工会議所 青年部
※別紙「さいきクリスマスフェスタ」チラシ
添付