佐伯市トップへ

鳥獣被害防止のための防護柵への補助事業のご案内

最終更新日:

 鳥獣による農作物被害防止のため、電気柵、鉄線柵などを設置する場合の資材購入費を助成します。対象の鳥獣や柵の種類によって要件に違いがありますので詳しくは下記のとおりご参照ください。


補助対象基準

  
  柵の種類 大分県補助 佐伯市補助
(補助金額:資材費のうち補助対象経費の2/3) (補助金額:資材費のうち補助対象経費の1/2)
イノシシ 電気柵 延長200m以上の設置 延長100m以上の設置
トタン柵 延長300m以下までの設置 延長300m以下までの設置
鉄線柵 延長1,000m以上の設置 延長1,000m未満の設置
イノシシ・シカ併用電気柵 延長200m以上の設置 延長100m以上の設置
シカ シカネット 延長100m以上の設置 延長50m以上の設置
※ステンレス入りのネットに限る
サル 電気柵 延長100m以上の設置  
防護柵 延長100m以上の設置  

 

留意事項

○補助金額は補助対象経費の2/3もしくは1/2の金額または大分県の定める標準経費のいずれか低い金額

○農林業を営むための耕地面積が100㎡以上の田畑等が補助対象

○柵の延長は、現地における設置延長が基準(延長が不足の場合は、補助対象外)

○見積書は事業申込書提出時(1月)と交付申請書提出時(4月以降)の計2回提出(金額が変動しないよう注意)

○柵の設置完了期限は、原則として令和7年11月末まで

○破損、故障等による買い替えは、補助申請について対象外

○柵の申請後の設置中止は原則不可

○応募多数の場合は抽選(抽選会は佐伯市役所内)

申請について

 事業申込期限は1/31(金曜日)までとなります。申込には印鑑、設置場所の分かる地図、見積書が必要になります。

○申請の流れ

 1.事業申込書提出【1月中】

 2.交付申請書提出【大分県補助6月以降、佐伯市補助4月以降】

 3.補助金交付決定通知(市から送付)【申請1~2週間後】

 4.資材の購入・設置(交付決定前の購入は補助対象外になります)

 5.実績報告書等の提出(受取後、市で現地検査を行います)

 6.補助金交付決定通知及び補助金の支払い

 

お問合せ

その他ご不明な点がございましたら下記までご連絡ください。

佐伯市役所農林水産部林業課

電話番号:(0972)22-4214

F A X:(0972)22-3477

このページに関する
お問い合わせは
(ID:9999)
佐伯市

法人番号 2000020442054
〒876-8585  大分県佐伯市中村南町1-1  
電話番号:0972-22-3111(代表)0972-22-3111(代表)   ファックス:0972-22-3124(代表)  

Copyright(C) City of Saiki,All rights reserved.