佐伯市トップへ

3月は自殺対策強化月間です

最終更新日:

~つながり支えあう誰も自殺に追いこまれることのない佐伯市を目指して~


死にたいと考えるほどつらい時、あなたの大事な人や身近な人がいつもと違うなど
気になる時は、ひとりで、家族だけで抱え込まず相談してみませんか? 

一人ひとりがゲートキーパーとしての意識を


ゲートキーパーとは、自殺の危険性がある人に対して、適切な対応ができる人のことをいいます。
資格は必要なく、行動した瞬間からあなたもゲートキーパーです。

●ゲートキーパーの役割
・気づき 家族や仲間の変化に気づいて、声をかける
・声かけ 大切な人が悩んでいることに気づいたら、声をかける
・傾聴  本人の気持ちを尊重し、耳を傾ける
・つなぎ 早めに専門家へ相談するよう促す
・見守り 温かく寄り添いながら、じっくりと見守る


電話で話したい

 相談窓口 電話番号 受付時間
 大分いのちの電話
         097-536-4343                24時間対応       
 こころの電話 (大分県こころとからだの相談支援センター)                  097-542-0878                月から金曜日       
       9時から12時 13時から16時       
 自殺予防いのちの電話                  0120-783-556                毎日16時から21時       
       毎月10日 8時から翌日8時        
 よりそいホットライン         0120-279-338                24時間対応       


SNSで話したい

 相談窓口 各種リンク等受付時間 
  大分県こころの相談
 (こころの相談やLGBT等相談)
 LINE別ウィンドウで開きます(外部リンク)  水・金 19時から22時
LGBT等相談は電話とメールでも相談できます
  生きづらびっと
 (NPO法人 自殺対策支援センター ライフリンク)
LINE別ウィンドウで開きます(外部リンク)
facebook別ウィンドウで開きます(外部リンク)
Web相談受付別ウィンドウで開きます(外部リンク) 
毎日 8時から22時30分
 (22時まで受付)
  あなたのいばしょチャット相談
 (NPO法人 あなたのいばしょ)
Web相談受付別ウィンドウで開きます(外部リンク)  24時間対応
年齢・性別を問わず匿名で相談できます
  NPO法人 チャイルドライン支援センターホームページ別ウィンドウで開きます(外部リンク)  電話:毎日 16時から21時
チャット:月曜から土曜 16時から21時
18歳以下の子どもを対象とした電話・チャットでの相談


セルフチェックしてみましょう

 名称等 各種リンク等 内容等
  こころの体温計
  メンタルヘルスチェックしてみませんか?
 市役所ホームページ紹介記事別ウィンドウで開きます
簡単にストレスや落ち込み度などの
セルフチェックできるシステムです


生きるのがしんどい あなたのための Web空間

 名称等 各種リンク等内容等 
  かくれてしまえばいいのです
  生きるのがしんどいと感じている子ども・若者向けのWeb空間です
 ホームページ別ウィンドウで開きます(外部リンク)生きるのがしんどい
この世から消えてしまいたい
と思ったとき、一度かくれてみませんか



いのち支える自殺対策推進センター(JSCP)主催【こども・若者】「いのち支える動画コンテスト2023」

 【こども・若者】「いのち支える動画コンテスト2023」30秒動画・優秀賞4作品がyoutubeで公開中です。ぜひご覧ください。
 動画コンテスト特設ページ別ウィンドウで開きます(外部リンク)

 作品名『相談はうまく話せなくても大丈夫』別ウィンドウで開きます(外部リンク)
 作品名『伝わるよ。』別ウィンドウで開きます(外部リンク)
 作品名『あなたの勇気で支えてほしい』別ウィンドウで開きます(外部リンク)
 作品名『笑顔の裏には…』別ウィンドウで開きます(外部リンク)

このページに関する
お問い合わせは
(ID:10210)
佐伯市

法人番号 2000020442054
〒876-8585  大分県佐伯市中村南町1-1  
電話番号:0972-22-3111(代表)0972-22-3111(代表)   ファックス:0972-22-3124(代表)  

Copyright(C) City of Saiki,All rights reserved.