インターネット又は郵送による申請・届出は行っておりません。手続は、市役所又は各振興局の担当窓口まで持参して下さい。
情報ネットワーク施設加入申込書
情報ネットワーク施設に加入の申込みをしたい場合に使用してください。
お客様が、自己の都合により線路の変更をする必要があるときは、この届出書にて希望する変更の工事の日の1か月前までに提出してください。ただし、緊急を要する場合は、ご連絡ください。
情報ネットワーク施設減免申請書
下記に該当する場合には、加入負担金、追加工事費または使用料を減額し、又は免除することができます。
1.生活保護法による被保護世帯
2.災害等により被災した世帯
3.主に地区の集会所として使用している施設(区公民館・漁村センター・生活改善センター等)
4.老人憩の家、高齢者ふれあいプラザ、高齢者コミュニティセンター等高齢者福祉に関する施設で、指定管理者として地区の区長に任意指定している施設
5.消防機庫等の防災施設
6.その他市長が特に必要があると認めた場合
情報ネットワーク施設脱退届
情報ネットワーク施設を脱退しようとするときは、脱退届を提出してください。
また、脱退しようとした時に使用料等の未納金があるときは、脱退届を出す際に未納金を納入していただきます。
脱退しようとする時に貸与された機器があるときは、脱退を届け出る際に当該機器の返還をお願いします。
※脱退されますと、NHK等のテレビも視聴できなくなります。また、再加入する場合は、 加入金として26,180円が必要になります。
情報ネットワーク施設移転申請書
既に加入している方で引っ越し等により住居等を移転する場合は、移転申請書を提出してください。移転申請を提出すると脱退届及び加入申込書の提出はしなくてよいです。
情報ネットワーク施設加入継承届
地位を継承した場合は、速やかに加入継承届の提出をお願いします。
<問い合わせ先>
佐伯市役所 総務部 情報推進課 ケーブルテレビ係(電話 22-3645)
上浦振興局 地域振興課 ケーブルテレビ担当(電話 32-3111)
弥生振興局 地域振興課 ケーブルテレビ担当(電話 46-1111)
本匠振興局 地域振興課 ケーブルテレビ担当(電話 56-5111)
宇目振興局 地域振興課 ケーブルテレビ担当(電話 52-1111)
直川振興局 地域振興課 ケーブルテレビ担当(電話 58-2111)
鶴見振興局 地域振興課 ケーブルテレビ担当(電話 33-1111)
米水津振興局 地域振興課 ケーブルテレビ担当(電話 35-6111)
蒲江振興局 地域振興課 ケーブルテレビ担当(電話 42-1111)
様式一覧