佐伯市では、マイナンバーカードを利用して、コンビニエンスストアのマルチコピー機から住民票の写し等の各種証明書を取得できるサービス(コンビニ交付サービス)を実施しています。
住民票の写しや印鑑登録証明書、戸籍全部(一部)事項証明書、戸籍の附票の写しを、全国のコンビニエンスストアのマルチコピー機で取得することができます。
4月1日から、その手数料を引き下げます。また、手数料引き下げ作業のため、コンビニ交付サービスを休止します。詳しくは、次のとおりです。
利用できるコンビニエンスストア
全国のセブンイレブン、ローソン、ファミリーマート(順不同)
コンビニ交付サービスの休止
【休止するサービス】
住民票の写し、印鑑登録証明書、戸籍全部(一部)事項証明書、戸籍の附票の写し、利用登録申請
【休止する期間】
3月31日(金曜日)17時から4月1日(土曜日)6時30分まで
利用時間
午前6時30分から午後11時まで(12月29日から1月3日とシステムメンテナンス時を除く)
取得できる証明書と手数料(1通あたり)
■住民票の写し・・・300円
(4月1日から)150円
佐伯市内に住民登録のある方が取得できます。
「世帯主・続柄」、「本籍・筆頭者」の記載/省略を選択できます。
個人番号、住民票コード、氏名変更の履歴、世帯主変更の履歴、転居などの住所変更の履歴、備考欄の記載はできません。
住民票除票は取得できません。
転出届を出した方は、コンビニ交付サービスを利用できません。なお、同一世帯の方で転出届を出した方がいた場合、転出確定または転出予定日 を過ぎるまで、住民票は取得できません。
■印鑑登録証明書・・・300円
(4月1日から)150円
佐伯市内に住民登録があり、すでに印鑑登録をしている方が取得できます。
■戸籍全部(一部)事項証明書・・・450円
(4月1日から)300円
■戸籍の附票の写し・・・300円
(4月1日から)150円
佐伯市に本籍がある方が取得できます。佐伯市以外の市区町村に住民登録がある方は、事前に利用登録申請が必要です。コンビニエンスストアのマルチコピー機のメインメニュー画面に表示されている行政サービスを選択し、画面の表示に従って操作してください。
戸籍の届出(出生届、婚姻届など)や住所変更の届出をした場合、届出の内容が反映された証明書を取得できるようになるまで数日かかります。
※除籍/改製原戸籍謄本・抄本は取得できません。
注意事項
※コンビニ交付サービスを利用するには、利用者証明用電子証明書の暗証番号(4桁の数字)の入力が必要です。3回連続で入力を間違えた場合には、ロックがかかり、利用できなくなります。ロック解除や暗証番号を再設定したい場合は、ご本人がマイナンバーカードを持って、市役所市民課または各振興局(佐伯市以外に住所がある方は、住所地の市役所)で手続きをお願いします。
※コンビニ交付サービスは、証明書手数料の免除に対応できないため、手数料が必要です。免除に該当する方は、市民課・各振興局いずれかの窓口をご利用ください。
※コンビニエンスストアのマルチコピー機で取得した証明書は、市役所市民課または各振興局の窓口で差し替えを行うことができません。マルチコピー機の画面表示の内容をよくご確認のうえ、操作をお願いします。