佐伯市トップへ

令和3年11月市長定例記者発表

最終更新日:

とき 令和3年10月28日(木曜日)11時 ~ 

ところ 佐伯市役所 5階 庁議室


内容

  1. 佐伯市・佐伯市教育委員会表彰について
  2. さいきオーガニックフェスタ2021について
  3. SAIKI MTB CUP 2021について
  4. 佐伯市人権啓発事業シンポジウムについて
  5. 浦の市蒲江まるかじりフェア及び精華女子高等学校吹奏楽部コンサートについて


1 佐伯市・佐伯市教育委員会表彰について

市政の進展、公共の福祉の増進、産業文化、学術等の振興に寄与し、その功労が顕著な方々に対し、その功績をたたえる佐伯市表彰を、文化の日に実施する。

とき

11月3日(水曜日)文化の日 10時から


ところ

ホテル金水苑(佐伯市駅前2丁目)


被表彰者

佐伯市表彰

一般表彰21(個人16人、5団体)、自治表彰5人

佐伯市教育委員会表彰

個人 11人



2 さいきオーガニックフェスタ2021について

オーガニックシティを目指す本市は、豊かな自然環境や生態系を守り、持続可能な未来を創るための佐伯版SDGs「さいきオーガニック憲章」の普及・推進を目的として、「さいきオーガニックフェスタ2021」を開催する。本フェスタでは、生産者、販売者、消費者がフェスタをきっかけとしたつながりを持ち、持続可能なまちづくりの一層の推進となるよう、様々なイベントを実施する。

とき

11月14日(日曜日) 10時〜16時


ところ

さいき城山桜ホール


内容


大ホール

13時00分~▼ オープニングセレモニー 日本文理大学附属高校吹奏楽部による演奏
13時25分~▼ 開会行事(市長挨拶、来賓挨拶ほか)

13時45分~ ▼ パネルディスカッション

  •   第1部 「台所からのラブレター ~しくじり体験談~」

司会:三浦真実氏(佐伯市食育推進支援員)
パネリスト:石田 朋子氏、久野 由香氏、酒井 智江氏

  •  第2部 「オーガニックでつながる佐伯のきずな」

司会:岩崎 朋美氏  
パネリスト:那賀 洋子 氏(美容家)、木村 真琴 氏(フードソムリエ)、大野タカシ氏(オリーブソムリエ)

14時50分~ ▼ 軸丸綾香氏によるオーガニック憲章テーマソング「小さな一歩」生演奏


小ホール

10時00分~12時40分 ▼ 映画上映会「食の安全を守る人々」+座談会 ※要予約

 定員:50人 参加費:無料


アートプラザ

10時00分~16時00分 ▼ オーガニックな野菜や食品の販売

 渡辺農園、竪山農園&てら・ぷれた、いやさか、茶蔵、SHALOM、いたごち食堂、旬をもぐもぐ素和菓、志縁や、なずなの塩、野草茶の販売、(株)西日本畜産ほか

10時00分~16時00分 ▼ 土の相談会ほか ※当日参加可

 講師:株式会社サンテツ(土作りアドバイザー) 参加費:100円


キッチンコート

10時00分~12時00分 ▼「有機野菜の食べ比べ」 ※要予約

講師:河野 辰也氏(ムッシュカワノ)
定員:16人 参加費:無料

13時30分~16時00分 ▼「さいき食育サポーターによる味噌玉作り」 ※当日参加可

 講師:大鶴 敬子氏(さいき食育サポーター)、福嶋 すみ子氏(さいき食育サポーター)、梶川 里沙氏(地域おこし協力隊)
 定員:なし 参加費:無料


創作工房室

10時00分~12時00分 ▼「貝殻でペンダントを作っちゃおう」 ※要予約

講師:コオロギタカシ氏(波当津美術館)
定員:15人 参加費:無料

(1) 13時00分~13時30分(2) 13時50分~14時20分(3) 14時40分~15時10分 ▼「花の寄せ植えワークショップ」 ※要予約 

 講師:株式会社サンテツ
定員:各回親子4組、参加費:800円


スタジオ101

10時00分~11時30分 ▼「ダーニング講座」 ※要予約

講師 高橋 共子 氏(La vie douce) 定員:8人 参加費:1,000円

13時00分~14時30分 ▼「指編み木綿たわし作りと環境のお話」 ※要予約

講師 綿末 しのぶ 氏(大分県環境教育アドバイザー) 
定員:15人 参加費:無料


会議室2(2階)

(1)10時00分~11時30分(2)13時00分~14時30分 ▼「体に優しい布ナプキン作り」※要予約

 講師 橋井 陽子氏(ハレワタルソラ)
定員:各6人 参加費:500円


ゴロゴロパーク

10時00分~16時00分 ▼ 「ごみでOH!ガニック」コーナー

 ミニキエーロ製作ワークショップ(限定6個 ※当日先着順 参加費:無料)、
雑草リサイクルBOX、生ごみ処理器展示会 など

10時00分~16時00分 ▼ 「菌ちゃん土壌作り」

10時00分~16時00分 ▼ 「落ち葉のプール」 落ち葉のプールで遊びませんか♪



関連行事

13日、14日にCTS感謝祭「佐伯がイチバン」が、さいき城山桜ホール周辺で開催される。

14日の主な内容

10時00分~ 大手前ストリートラン(39m走、4人1組リレー)予選 
10時20分~ 日本文理大学附属高校 チアリーディング・吹奏楽部演奏
11時00分~ それいけ!アンパンマンショー&撮影会



3 SAIKI MTB CUP 2021について

豊かな自然が残る山間部の資源を活かしたイベントを実施し、サイクリストの誘客を図るとともに、山間部エリアにおけるサイクルツーリズムを推進するため「SAIKI MTB CUP 2021」を開催する。マウンテンバイクイベントは、佐伯市においては初めての実施。
  

とき

12月5日(日曜日)9時受付開始


ところ

道の駅宇目 駐車場(スタート・ゴール)
マウンテンバイクコース 全長1.5キロメートル
※コースは、旧宇目町において設置されたマウンテンバイクコースを整備し、道の駅宇目遊歩道と合わせて活用するもの。


募集期間

11月1日(月曜日)から30日(火曜日)まで
※募集人数上限に達し次第受付終了


募集人数

20人


内容

MTBイベント

10時00分 開会式
10時20分 MTBコース試走
11時15分 コース走行(1人ずつタイム計測)
12時30分 フリー走行(クロスカントリー耐久)
14時45分 閉会式(結果発表)


キッズイベント ※ 道の駅宇目駐車場内で開催

10時20分 練習
10時30分 キッズレース


 


4 佐伯市人権啓発事業シンポジウムについて

11月12日から25日までの「女性に対する暴力をなくす運動(令和3年度テーマ:性暴力を、なくそう)」の期間に合わせ、女性の人権侵害となっている性暴力の根絶に向けた意識醸成や被害者支援の充実を図ることを目的として、本市において初めての取組となる「性暴力」をテーマとしたシンポジウムを開催する。

とき

11月27日(土曜日)15時30分~17時


ところ

佐伯東地区公民館 佐伯市蟹田7番10号


テーマ

「わたしたちの身近にある性暴力について考える」


定員

50人 ※ 申込期限11月12日(金曜日)、募集人数上限に達し次第受付終了


内容

講演

【演題】 性暴力の実態について
【講師】 貞永 明美 氏 (大分市 レディースクリニック貞永産婦人科医院院長)


パネルディスカッション

【テーマ】 性暴力をなくすためにできること

【パネリスト】

  • 貞永 明美 氏(大分市 レディースクリニック貞永産婦人科医院 院長)
  • 宇都宮 妙 氏(大分県弁護士会犯罪被害者支援センター 委員長)
  • 藤澤 由美子 氏(大分被害者支援センター 支援活動室長)
  • 谷口 久枝 氏(佐伯市 ひなた女性クリニック 院長) 




5 浦の市蒲江まるかじりフェア及び精華女子高等学校吹奏楽部コンサートについて

地域の民間団体と連携協力し、音楽と食イベントを同日開催することで、イベント集客の相乗効果により、地域のにぎわいを創出することを目的に「第26 回浦の市蒲江まるかじりフェア」及び「精華女子高等学校吹奏楽部コンサート」を実施する。


第26 回浦の市蒲江まるかじりフェア

昨年は新型コロナウイルス感染症の影響により中止。2年ぶりの開催となる蒲江地域で最も大きなイベント。

とき

11 月27 日(土曜日)9時~15時

ところ

大分県漁協蒲江支店 荷捌所

内容

炭火焼きバーベキューコーナー、捕れたて鮮魚販売、雑魚すくい、フットパス蒲江湾岸散策路コース体験(ガイド付き)、各種出店(二代目ラーメンカヨ、大地酒造、商工会青年部・女性部など約15店舗)

主催

浦の市実行委員会(道の駅かまえ、大分県漁協青年部蒲江支部、地元生産者)



精華女子高等学校吹奏楽部コンサート

全国大会で優秀な成績を収める精華女子高等学校吹奏楽部を誘致し、開催。蒲江翔南学園の高学年児童及び生徒は無料で鑑賞できる機会を設け、音楽に対する意識の向上を図る。

とき

11 月27 日(土曜日)開演4時 ※ 開場13時30分

ところ

佐伯市蒲江地区公民館 大ホール

入場料

一般1,500 円
高校生以下1,000 円

チケット販売

佐伯市観光案内所及び佐伯市役所蒲江振興局



このページに関する
お問い合わせは
(ID:5827)
佐伯市

法人番号 2000020442054
〒876-8585  大分県佐伯市中村南町1-1  
電話番号:0972-22-3111(代表)0972-22-3111(代表)   ファックス:0972-22-3124(代表)  

Copyright(C) City of Saiki,All rights reserved.