国の令和4年度第2次補正予算が成立し、妊娠期から出産・子育てまで一貫して相談に応じ、様々なニーズに即した必要な支援につなぐ伴走型の相談支援を充実し、経済的支援を一体として実施する事業が創設されました。
本市においても、妊娠・出産・子育てに寄り添い、必要な支援を行うとともに、子育て家庭の経済的支援のため「佐伯市出産・子育て応援給付金事業」を開始します。
1.事業開始日
令和5年2月1日
2.事業内容
伴走型相談支援
全ての妊婦・子育て世帯が安心して出産・子育てできるよう、妊娠期から出産・子育てまで一貫して身近で相談に応じ、様々なニーズに即した必要な支援を行います。
経済的支援
妊娠届出や出生届出後に面談等を行った妊婦・子育て世帯等に対し、出産・子育てに必要な費用の経済的支援を行います。
3.給付金の種類
(1)出産応援給付金・・・妊娠時に5万円給付
(2)子育て応援給付金・・・出産時に出生した子ども一人当たり5万円給付
※給付金の受給には保健師等の面談、申請書の提出等の必要条件があります。
4.給付金対象者及び申請方法
令和4年4月1日~令和5年1月31日までに出産をした方
(1)出産応援給付金、(2)子育て応援給付金
令和5年2月中に申請書等を郵送します。原則、(1)出産応援給付金と(2)子育て応援給付金を一括支給します。
令和4年4月1日~令和5年1月31日までに妊娠の届出をし、令和5年2月1日以降に出産をする方
(1)出産応援給付金
令和5年2月中に申請書等を郵送します。
(2)子育て応援給付金
出産からおおむね2か月までに保健師等がご自宅を訪問(赤ちゃん訪問等)し、面談を行う際に申請書をお渡しします。
令和5年2月1日以降に妊娠の届出、出産をする方
(1)出産応援給付金
妊娠の届出後、保健師等が面談を行う際に申請書をお渡しします。
(2)子育て応援給付金
出産からおおむね2か月までに保健師等がご自宅を訪問(赤ちゃん訪問等)し、面談を行う際に申請書をお渡しします。
※支給対象者の所得制限はありません。
※給付金は申請時に指定された金融機関口座へ振り込みます。
厚生労働省「妊婦・子育て家庭への伴走型相談支援と経済的支援の一体的実施(出産・子育て応援給付金)」(外部リンク)