佐伯市トップへ

食推さんのうま塩レシピ

最終更新日:


うま塩とは、“「旨み(うまみ)」を持つ食材を「上手く(うまく)」活用し、「美味い(うまい)」塩分控えめの食事=「うま塩レシピ」”として普及する取組を行っています。

ひじきと小松菜のペペロンチーノ風炒め

(1人分)エネルギー 23キロカロリー/食塩相当量 0.4g / カルシウム 84mg

  • ひじきのペペロンチーノ風炒め



材料・分量

材料分量(2人分)
干しひじき
6g
小松菜60g
ニンジン20g
ニンニク3g
2g(小さじ1/2)
少々
こしょう少々


作り方

(1)ひじきは水で戻してザルにとり、お湯をかける。
(2)小松菜は3cm幅に切り、ニンジンは細切りにする。ニンニクはみじん切りにする。
(3)フライパンに油を入れ、中火で熱する。ニンニクを炒めて香りが出たら、ニンジン、ひじき、小松菜の順で加えて炒める。
(4)塩、こしょうを振ってよく炒め、水分がとんだら火を止め、皿に盛りつける。



大豆のポテトサラダ

(1人分)エネルギー 86キロカロリー/食塩相当量 0.2g / たんぱく質 2.1g

  • 大豆のポテトサラダ


材料・分量

材料 分量
 じゃがいも  100g
 きゅうり 30g
 ゆで大豆 20g
 塩(塩もみ用) 0.3g(少々)
 砂糖 0.6g(小さじ1/5)
 こしょう 少々
 酢 6g(小さじ1強)
 マヨネーズ 12g(大さじ1)


作り方

(1)じゃがいもは皮をむいて鍋に入れ、かぶるくらいの水を注いで加熱する。沸騰したら中火にし、15分ほどゆでる。
(2)きゅうりは薄く輪切りにし、塩もみをする。しんなりしたら水けをよく絞る。
(3)じゃがいもがゆで上がったらお湯を捨て、熱いうちにフォークなどでつぶし、砂糖、こしょう、酢を加えて混ぜる。
(4)粗熱が取れたらきゅうり、ゆで大豆、マヨネーズを加えてよく混ぜ、皿に盛りつける。


ナス入りつくね

(1人分)エネルギー 168キロカロリー/食塩相当量 1.0g / たんぱく質 10.2g

  • なす入りつくね



材料・分量(4人分)

材料 分量
 鶏ひき肉 200g
 木綿豆腐 60g
 塩 1.2g(小さじ1/6)
 酒 20g(大さじ1・小さじ1)
 卵 50g(Mサイズ1個)
 片栗粉 16g
 ナス 100g
 小ネギ 12g
 ショウガ 4g
 サラダ油 6g(大さじ1/2)
 こいくちしょうゆ 14g(大さじ1/2・小さじ1弱)
 みりん 14g(大さじ1/2・小さじ1弱)
 砂糖 6g(小さじ2)



作り方

(1)木綿豆腐は水分をペーパーで拭き取る。Aを合わせて、粘りが出るまで混ぜ合わせる。
(2)ナスは1cm角程度に切る。ネギは小口切り、ショウガはみじん切りにする。(1)と混ぜ合わせ、食べやすいサイズで小判型に丸める。
(3)フライパンに油を熱し、中火で(2)を焼く。両面がきつね色になったら、焦げ付かないように様子を見ながら蒸し焼きにし、中まで火を通す。火が通ったら、一旦取り出す。
(4)(3)のフライパンにBを入れ、ある程度煮詰まったら、(3)をフライパンに戻し入れ絡める。



鶏肉と夏野菜のカラフル炒め

(1人分)エネルギー 138キロカロリー/食塩相当量 1.1g / たんぱく質 11.2g

  • 鶏肉と夏野菜のカラフル炒め


材料・分量(4人分)

材料分量
鶏もも肉120g
酒(A)10g
塩(A)0.4g
玉ねぎ120g
なす160g
ピーマン60g
パプリカ60g
にんにく5g
オリーブ油8g
こいくちしょうゆ(B)6g(小さじ1)
みりん(B)6g(小さじ1)
塩(B)1.2g(小さじ1/5)
こしょう(B)少々
ピザ用チーズ40g

 

作り方

(1)鶏肉はそぎ切りにし、Aをふる。
(2)玉ねぎはくし切りにし、半分の長さに。ナスは乱切り、ピーマン・パプリカは2cm角に切る。にんにくはみじん切りにする。
(3)フライパンでオリーブ油を熱し、にんにくを炒め、香りが出たら鶏肉・玉ねぎ・なすの順に入れ炒める。全体に油がまわって透き通ってきたら、ピーマン・パプリカを加え火が通るまで炒めてBで調味する。
(4)野菜の汁けがなくなってきたら、ピザ用チーズを散らし、ふたをする。
(5)ピザ用チーズが溶けたら、皿に盛りつける。


サバ缶とキャベツのみそ汁

(1人分)エネルギー 77キロカロリー/食塩相当量 1.0g / たんぱく質 6.5g

  • 9月号「サバ缶とキャベツのみそ汁」


材料・分量(4人分)

材料分量
キャベツ80g
まいたけ60g
しょうが4g
480cc
サバ水煮缶120g
みそ24g
すりごま4g
お好みの薬味適量

 

作り方

(1)キャベツは手でちぎる。まいたけは手でさき、しょうがはすりおろす。
(2)鍋に分量の水を沸かし、(1)の材料とサバ水煮缶を汁ごと加え、加熱する。
(3)みそを溶かしいれ、火を止める。
(4)お椀に注ぎわけ、すりごまをふり、お好みの薬味をのせる。


カブと柿のカボスサラダ

(1人分)エネルギー 63キロカロリー/食塩相当量 0.3g / ビタミンC 30mg
  • カブと柿のカボスサラダ


材料・分量(4人分)

材料分量
カブ160g
120g
(A)カボス果汁20g
(A)オリーブ油12g(大さじ1)
(A)はちみつ10g
(A)塩1.2g(小さじ1/5)
(A)黒コショウ少々
パセリ少々

 

作り方

(1)カブは皮をむき、縦4等分に切り、横2mm幅ほどにスライスする。柿も皮をむき、カブと同様に種をとりながら4~5mm幅に切る。
(2)パセリはみじん切りにし、ペーパータオルで包み、洗って水を切っておく。
(3)Aを合わせてドレッシングを作り、(1)を加えて冷蔵庫で味をなじませ冷やす。
(4)(3)にパセリを混ぜて、盛り付ける。



 豆腐ステーキそぼろきのこあんかけ

(1人分)エネルギー 180キロカロリー / たんぱく質12.1g / 食塩相当量 0.9g
  • 豆腐ステーキそぼろきのこあんかけ

材料・分量(4人分)

材料分量
木綿豆腐(1丁)400g
小麦粉20g(大さじ2強)
サラダ油(a)4g(小さじ1)
鶏ひき肉120g
しめじ60g
サラダ油(b)2g(小さじ1/2)
★濃口しょうゆ24g(大さじ1・1/3)
★みりん24g(大さじ1・1/3)
★片栗粉2g(小さじ2/3)
★水60g(大さじ4)
小ネギ12g

 

作り方

(1)木綿豆腐は1丁を4等分にスライスし、さらに1枚を2等分にし、ペーパーで水気をとる。(1人2切れ)しめじは石づきを取り、ほぐしておく。
(2)バットに(1)を並べ、小麦粉をまぶす。フライパンにフライパン用ホイルをしき、サラダ油(a)を熱し、豆腐を両面焼く。
(3)(2)を皿にうつし、フライパン用ホイルをとり、あんを作る。フライパンでサラダ油(b)を熱し、鶏ひき肉としめじを炒め、合わせた★を加えさらに炒める。
(4)器に盛り、刻んだ小ネギをふる。


チンゲン菜とベーコンのスープ

(1人分)エネルギー 180キロカロリー / たんぱく質12.1g / 食塩相当量 0.9g
  • チンゲン菜とベーコンのスープ

材料・分量(4人分)

 
材料 分量
玉ねぎ 120g
チンゲン菜 80g
ベーコン 20g
520cc
顆粒コンソメ 3.2g(小さじ1強)
1.2g(小さじ1/5)
こしょう 少々

 

作り方

(1)玉ねぎ、チンゲン菜は繊維を断つように細長く切り、ベーコンは1cm幅に細長く切る。
(2)鍋に分量の水・玉ねぎを入れて加熱し、沸いたらチンゲン菜の茎・ベーコン・調味料を加える。
(3)チンゲン菜の葉を加えて加熱し、火を止める。


ホウレンソウのチーズごま和え

(1人分)エネルギー 58キロカロリー / カルシウム96mg / 鉄分1.4mg / 食塩相当量 0.6g
  • ホウレンソウのチーズごま和え

材料・分量(4人分)

 
材料 分量
ホウレンソウ 200g
ニンジン 40g
プロセスチーズ 20g
すりごま 12g(大さじ2)
濃口しょうゆ 12g(大さじ2)
砂糖 10g(大さじ1強)

 

作り方

(1)ニンジンは長さ3cmのせん切りにし、水からゆでて取り出し水気を切る。同じお湯でホウレンソウをゆでてしぼり、長さ3cmに切る。
(2)プロセスチーズは5mm角に切る。
(3)ボウルにAを合わせ(1)を和える。均等に混ざったら(2)を加えて軽く混ぜる。


白菜とかにかまのコールスロー

(1人分)エネルギー 31キロカロリー / たんぱく質 1.5g / 食塩相当量 0.3g / 野菜量 50g
    • 2月号白菜とかにかまのコールスロー


    材料・分量(4人分)

    材料分量
    白菜200g
    かにかま40g
    8g
    砂糖2g
    マヨネーズ8g(小さじ2)
    こしょう少々


    作り方

    (1)白菜は繊維に垂直の5mm幅の細切りにする。かにかまぼこは3cmの長さに切り、手でさく。
    (2)白菜は電子レンジ500Wで3分加熱し、粗熱がとれたら水気をしぼり、かにかまぼこと合わせたAを和える。
    (3)(2)にマヨネーズ・こしょうを和える。


    キャベツの卵和え

    (1人分)エネルギー 54キロカロリー / たんぱく質 3.6g / 食塩相当量 0.5g / 野菜量 40g

    • 3月号キャベツの卵和え


    材料・分量(4人分)

    材料 分量
    キャベツ 120g
    ピーマン 20g
    赤ピーマン 20g
    2個
    みりん 6g(小さじ1)
    濃口しょうゆ 12g(小さじ2)
    12g(小さじ2強)

     

    作り方

    (1)キャベツ・ピーマン・パプリカは一口大に切る。
    (2)大きめの耐熱容器に卵を溶き、みりんを加えて混ぜ、(1)をのせ、ふんわりラップをする。
    (3)(2)を電子レンジ600Wで2分加熱し、取り出してざっくり混ぜ、さらに2分加熱する。
    (4)熱いうちに合わせた濃口しょうゆ、酢を和える。


    豚肉のミルフィーユかつ

    (1人分)エネルギー 134キロカロリー / たんぱく質 5.8g / 食塩相当量 0.4g 

    • 4月号「豚肉のミルフィーユかつ」


    材料・分量(4人分)

    材料 分量
    豚ロース肉(薄切り) 240g
    1.6g(小さじ1/4)
    こしょう 少々
    大葉 8g(8枚)
    米粉 8g(大さじ1弱)
    56g(大さじ3・2/3強)
    米粉 32g(大さじ3・1/2強)
    パン粉 24g(1/2カップ強)
    揚げ油 適量
    ケチャップ 16g(大さじ1弱)
    濃口しょうゆ 8g(小さじ1・1/3)

     

    作り方

    (1)豚ロース肉は、塩・こしょうをふり、大葉をのせ、端から巻く。
    (2)(1)に米粉・水溶き米粉・パン粉の順で衣をまぶす。
    (3)フライパンの底から1cmほどの高さまで油を注いで熱し、(2)を入れる。返しながら5分ほど揚げ、油を切る。
    (4)(3)を半分に斜めに切り、器に盛り、ケチャップと濃口しょうゆを混ぜ合わせてかける。


    枝豆の梅しそポテトサラダ

    (1人分)エネルギー 59キロカロリー / たんぱく質 1.2g / 食塩相当量 0.3g 

    • 食推さんのうま塩レシピ5月号「枝豆の梅しそポテトサラダ」


    材料・分量(4人分)

    材料 分量
    ジャガイモ 180g
    枝豆(冷凍) 40g
    大葉 4g(4枚)
    マヨネーズ 16g(大さじ1・1/3)
    梅干し 5g(中1/2個)
    サラダ菜 15g(3枚)

     

    作り方

    (1)ジャガイモは皮をむき、一口大に切る。枝豆は解凍し、さやから出しておく。梅干しは包丁でたたいてつぶしておく。
    (2)ジャガイモを耐熱容器に入れ、ふんわりラップをして、600Wで5分加熱する。
    (3)(2)を熱いうちにつぶし、粗熱が取れたら(1)の枝豆、合わせたマヨネーズと梅干し、刻んだ大葉を和える。
    (4)お皿にサラダ菜をしき、盛り付ける。


    ハムピーマン

    (1人分)エネルギー 40キロカロリー / ビタミンC 56mg / 食塩相当量 0.5g 

    • 食推さんのうま塩レシピ6月号「ハムピーマン」


    材料・分量(4人分)

    材料 分量
    ピーマン 280g
    ロースハム 40g
    サラダ油 2g
    1.2g

     

    作り方

    (1)ピーマンは縦半分に切り、種を取って5mm幅に切る。
    (2)ロースハムも5mm幅に切る。
    (3)フライパンにサラダ油を熱し、ピーマン・ロースハムを入れて炒める。ピーマンがしんなりしたら塩を加える。


    和風ラタトゥイユ

    (1人分)エネルギー 54キロカロリー / 野菜量 101g / 食塩相当量 0.7g 

    • 食推さんのうま塩レシピ7月号「和風ラタトゥイユ」


    材料・分量(4人分)

    材料 分量
    トマト 200g
    カボチャ 120g
    玉ネギ 40g
    ナス 40g
    しめじ 40g
    サラダ油 4g(小さじ1)
    300cc
    濃口しょうゆ 18g(大さじ1)
    小ネギ 4g

     

    作り方

    (1)トマトはざく切り、カボチャと玉ネギは2cm角に、ナスは1cm厚さにいちょう切り、しめじは石づきを取りほぐす。
    ※カボチャは水分が多いものであれば、ほかの材料よりも大きめに切る。もしくは、レンジで加熱し最後に入れる。
    (2)フライパンに油をひき、玉ねぎ、トマトを炒める。ナス、カボチャ、しめじを加え炒め、水をひたひたに入れ中火で5分程煮る。やわらかくなったら濃口しょうゆを加え、汁気がなくなるまで煮る。
    (3)器に盛り、小口切りの小ネギを散らす。


    豚肉のオニオンソース炒め

    (1人分)エネルギー 150キロカロリー / 野菜量 71g / 食塩相当量 0.8g 

    • 食推さんのうま塩レシピ8月号「豚肉のオニオンソース炒め」


    材料・分量(4人分) 

    材料 分量
    豚肉 240g
    玉ネギ 160g
    ニンニク 4g
    濃口しょうゆ 20g(大さじ1強)
    みりん 20g(大さじ1強)
    20g(大さじ1・1/3)
    赤パプリカ 70g
    ピーマン 70g
    2g(小さじ1/2)

     

    作り方

    (1)玉ネギ・ニンニクはすりおろす。おろしきれない分は、薄くスライスする。
    (2)ボウルに豚肉、(1)、Aを混ぜ合わせ、5分ほど置く。
    (3)赤パプリカ・ピーマンを細切りにする。
    (4)フライパンに油を熱し、強めの中火で(2)を汁ごと加えて炒め、豚肉に火が通ったら(3)を加え炒める。


    ナスの中華風 牛肉そえ

    (1人分)エネルギー 134キロカロリー / 野菜量 103g / 食塩相当量 1.0g 

    • 食推さんのうま塩レシピ9月号「ナスの中華風牛肉そえ」


    材料・分量(4人分) 

    材料 分量
    ナス 220g
    ショウガ 2g
    濃口しょうゆ 12g(小さじ2)
    砂糖 6g(小さじ2)
    7g(大さじ1/2)
    ゴマ油 4g(小さじ1)
    顆粒中華だし 0.6g(小さじ1/5)
    牛うす切り肉 50g
    5g(小さじ1)
    こしょう 少々
    4g(小さじ1)
    小ネギ 5g

     

    作り方

    (1)ナスは3cm大の乱切りにし、器に入れラップをかけ、600Wの電子レンジで3分ほど加熱する。
    (2)ショウガをすりおろし、調味料と合わせておく。
    (3)牛うす切り肉に酒とこしょうをふる。フライパンに油をひき、1人分3~4切れになるように広げてから火をつけ、軽く焦げ目がつくように両面を焼く。
    (4)ナスと牛うす切り肉が温かいうちに(2)の調味料と和え、器に盛り、小ネギをふる。


    鮭のケチャップ照り焼き

    (1人分)エネルギー 123キロカロリー / 野菜量 30g / 食塩相当量 0.9g 

    • 食推さんのうま塩レシピ10月号「鮭のケチャップ照り焼き」


    材料・分量(4人分) 

     

    材料 分量
    生鮭 60g×4切
    1.2g(小さじ1/5)
    こしょう 少々
    小麦粉 12g(大さじ1と1/3)
    サラダ油 8g(小さじ2)
    ケチャップ 24g(大さじ1と1/3)
    濃口しょうゆ 8g(大さじ1/2弱)
    みりん 8g(大さじ1/2弱)
    サニーレタス 42g
    ミニトマト 80g(8個)

     

    作り方

    (1)鮭は塩・こしょうを振り、小麦粉をまぶす。調味料は混ぜ合わせておく。
    (2)フライパンにサラダ油を熱し、中火で(1)の鮭を両面に色がつくように焼き、弱火にして2分ほどふたをして焼く。
    (3)ふたを取り、調味料を加えて全体に絡め、火を止める。
    (4)器に洗ったサニーレタスとミニトマトを盛り、(3)を盛り付ける。


    サツマ芋としめじの豆乳スープ

    (1人分)エネルギー 92キロカロリー / 野菜量 40g / 食塩相当量 1.0g 

    • 食推さんのうま塩レシピ11月号「サツマ芋としめじの豆乳スープ」

     

    材料 分量
    サツマ芋 80g
    玉ネギ 80g
    しめじ 60g
    ブロッコリー 80g
    200cc
    豆乳 400cc
    顆粒コンソメ 6g(小さじ2)
    濃口しょうゆ 8g(大さじ1/2弱)
    こしょう 少々

     

    作り方

    (1)サツマ芋はよく洗い、皮つきのまま1cmほどの角切りにする。玉ネギも1cmの角切りにして、しめじ・ブロッコリーは小房に分ける。
    (2)鍋に水・サツマ芋・玉ネギ・しめじを入れて強火にかけ、煮立ったら中火にして、ふたをして10分ほど煮る。
    (3)(2)にブロッコリーを加えてさらに煮て、火が通ったら豆乳・調味料を加える。


    ちくわとホウレン草の卵巻き

    (1人分)エネルギー 68キロカロリー / たんぱく質 5.0g / 食塩相当量 0.4g 

    • 食推さんのうま塩レシピ12月号「ちくわとホウレン草の卵巻き」

     

    材料(2本分) 分量
    ちくわ 3本
    ホウレン草 60g
    3個
    みりん 12g(小さじ2)
    サラダ油 3g(小さじ1弱)

     

    作り方

    (1)ホウレン草を茹で、水気をしぼる。ヘタは落としておく。
    (2)ちくわが開くように縦に切り目を入れ、ホウレン草を中に入れる。3本作った内の1本は長さを半分に切る。(ちくわは卵巻き1本につき1本半使う)
    (3)卵を溶き、みりんを加える。卵焼き器に油を熱し、卵液の半分を流し入れる。半熟のうちにホウレン草入りのちくわを奥の方に置き、奥から手前に巻いていく。

    (4)残りの卵液を流し入れ、巻きあげて焼き色がついたら火からおろし、6等分に切る。(1人分2切)


    チンゲン菜とハムのマヨネーズ和え

    (1人分)エネルギー 64キロカロリー / 野菜量 55g / 食塩相当量 0.3g 

    • 食推さんのうま塩レシピ1月号「チンゲン菜とハムのマヨネーズ和え」


    材料(4人分) 分量
    チンゲン菜 180g
    ロースハム 20g(2枚)
    コーン缶 40g
    マヨネーズ 24g(大さじ2)
    かぼす果汁 4g(小さじ1弱)
    こしょう 少々

     

    作り方

    (1)チンゲン菜は、葉は2cm幅、茎は1cm幅に切る。ロースハムは半分に切り、さらに1cm幅に切る。コーン缶は汁気を切っておく。
    (2)チンゲン菜を、電子レンジ500Wで3分(量が多ければ長くする)加熱し、粗熱が取れたら水気を絞り、ロースハム、コーン、合わせたAを加えて和える。






    このページに関する
    お問い合わせは
    (ID:7964)
    佐伯市

    法人番号 2000020442054
    〒876-8585  大分県佐伯市中村南町1-1  
    電話番号:0972-22-3111(代表)0972-22-3111(代表)   ファックス:0972-22-3124(代表)  

    Copyright(C) City of Saiki,All rights reserved.