顔認証マイナンバーカードについて
暗証番号の設定や管理に不安がある方が、安心してマイナンバーカードを取得し利用できるよう、利用者用電子証明書を用いる際の本人確認方法を顔認証または目視に限定し、暗証番号の設定を不要としたマイナンバーカードです。ただし、暗証番号を設定しないため利用できるサービスが限定されます。なお、通常のマイナンバーカードと区別できるよう、カードの券面の追記欄に「顔認証」と記載しています。ご希望の方は以下の方法で佐伯市役所 市民課 市民係または各振興局窓口に申し出てください。
顔認証カードで利用できる/できないサービス
〇利用できるサービス
・健康保険証としての利用
・券面の顔写真や記載事項を用いた本人確認書類としての利用
×利用できないサービス
・マイナポータルを利用したサービス全般
・コンビニ等での各種証明書の取得
・その他マイナンバーカードを使い暗証番号の入力が必要なオンライン手続きなど
顔認証マイナンバーカードの申請方法
■カードをこれから受け取る方
【本人が手続きする場合】
カードの申請または受取の際に顔認証マイナンバーカードにしたい旨を窓口で申し出てください。
【代理手続きの場合】
カード受取の際に、マイナンバーカード交付通知書・電子証明書発行通知書の裏面の委任状欄に「いずれの暗証番号も設定しない(顔認証マイナンバーカードを希望する)」旨を記入した状態で代理人が持参してください。(暗証番号の記載は不要です。)
※代理交付には条件や必要書類等が異なりますのでご注意ください。
---マイナンバーカードの申請と受取については下記のページを参照ください---
マイナンバーカードの申請(申込)について
マイナンバーカードの交付(受取)について
■すでにカードをお持ちの方
【本人が手続きする場合】
申請者本人のマイナンバーカードを持参のうえ、顔認証マイナンバーカードにしたい旨を窓口で申し出てください。
【代理手続きの場合】
以下の申請書(委任状欄も含む)に申請者本人が記載し、申請者本人のマイナンバーカードと代理人の顔写真付きの本人確認書類(マイナンバーカード・運転免許証・パスポートなど)を持参のうえ、顔認証マイナンバーカードにしたい旨を窓口で申し出てください。
申請書様式(委任状様式含む)
その他
顔認証マイナンバーカードから従来のマイナンバーカードへの切替も可能ですが、本人による暗証番号の設定が必要になるため、原則本人の来庁が必要になります。