マイナンバーカードの交付(受取)について
【令和5年9月分】マイナンバーカードの交付・申請の臨時窓口を以下のとおり開設します。
※お住まいの住所によって交付場所が異なりますのでご注意ください。(ご不明な場合はお問い合わせください。)
・旧佐伯市内の区域にお住まいの方 → 佐伯市役所本庁舎
・旧町村の区域にお住いの方 → 住所地を所管する振興局
●交付場所を変更する場合は必ず事前にご連絡ください。
※受け取り方法等については、必ず下記のことをご確認ください。
***************************************************************************************************************************
マイナポイントの申込は令和5年9月末までとなっていますのでご注意ください。
9月末は窓口が混雑する恐れがありますので、なるべく早めの手続きをお願いします。
(マイナポイントの対象者は令和5年2月末までにマイナンバーカードの申請を行った方です。)
↓詳しくはコチラ
https://www.city.saiki.oita.jp/kiji0033327/index.html
***************************************************************************************************************************
交付窓口について
(市役所本庁舎)
市役所本庁舎でのマイナンバーカードの交付(受取)は、予約なしで受取が可能となっております。
必要書類等を持参のうえお越しください。
※交付場所にご注意ください
交付場所が振興局となっている方で市役所本庁舎での受取を希望される方は事前にご連絡をください。
(交付場所はお住まいが 本庁管内の方 → 市役所本庁舎 / 振興局管内の方 → 各振興局 となっております。)
(振興局)
原則予約が必要です。各振興局にお問い合わせください。
(交付場所はお住まいの管内の振興局となっております。)
交付場所・時間
場所:佐伯市役所 本庁舎1階 市民課 (0972-22-4573) または 各振興局
時間:平日 8時30分から17時00分まで
休日・夜間窓口(市役所本庁舎)
【休日窓口】日時:9月24日(日)
時間:午前の部 9時00分から12時30分まで
午後の部 13時30分から16時00分まで
【夜間窓口】日時:9月7日(木)、9月21日(木)
時間:17時40分から19時40分まで
※詳細は上記の臨時窓口開設スケジュールのとおりです。
必要書類
1.マイナンバーカード交付通知書・電子証明書発行通知書(※交付をお知らせする手紙に同封されています。)
2.個人番号カード・電子証明書 設定暗証番号記載票(※交付をお知らせする手紙に同封されています。)
3.本人確認書類 ※1(1)または(2)をお持ちください。
(1)顔写真付きの公的な身分証明書 1点
(運転免許証、パスポート、住民基本台帳カード(有効期限内のもの)、身体障害者手帳、在留カード)
(2)顔写真のない公的な身分証明書 2点
(健康保険証、介護保険証、新型コロナウイルスワクチン予防接種済証、さいきっ子医療費受給資格者証(又はひとり親家庭等医療費受給者資格証)、学生証、年金手帳、医療費受給者証、小型船舶操縦免許証など)
4.通知カード ※紛失の場合は無くても手続き可能です。
5.住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)※紛失の場合は無くても手続き可能です。
6.マイナンバーカード(再交付の方のみ)※紛失による再発行の場合は手数料が必要となります。
注意事項
●交付場所ははお住まいが 本庁管内の方 → 市役所本庁舎 / 振興局管内の方 → 各振興局 となっております。
※交付場所の変更を希望する場合は必ず事前にご連絡ください。
●申請には必ず申請者本人がお越しください。
(申請者が成年被後見人、または入院中、施設等へ入所中などの場合は事前にご相談ください。)
●マイナポイントの支援窓口は、平日の日中のみのご案内となっております。ご了承ください。
(注)マイナポイントの申込は9月末までとなっています。
各種問い合わせ先