佐伯市トップへ

私、今日から自転車で通勤します!~佐伯版SDGs「アクションプラスワン!」~

最終更新日:

佐伯版SDGs「アクションプラスワン!」とは

 日々の生活や活動において、「経済・社会・環境」の三側面に配慮した、個人や地域、会社などでできる取組を宣言し、取り組むものです。
(宣言の例)
 ・週に2回は自転車で通勤します!
 ・毎月1回、地元の飲食店で家族で食事します!
 ・会社として月に1回、地域の活動に参加します!
 取組後、結果を報告していただいた方から抽選で50名に500円分のクオカードを進呈します!

 

佐伯市が「佐伯版SDGs(経済・社会・環境の三側面に配慮した持続可能なまちづくり)に取り組む理由

 持続可能なまちを実現するためには、市民や企業、行政など地域社会を構成する多様な主体がそれぞれの役割の下、相互連携を図りながら身近にできることから取り組む必要があるためです。
 今回、この「アクションプラスワン!」に皆様で取り組むことで、
 ・佐伯市内でのお金の循環
 ・佐伯市の自然環境の保全
 ・健康寿命の延伸
 ・持続可能なコミュニティづくり
 などにつながることが期待されます。


経済・社会・環境について

経済・社会・環境の三側面に配慮した取組と期待される効果の例
【経済】
 ・(会社)従業員の所得の向上に努めることで、佐伯の経済の活性化につながります。
 ・(会社・個人)地域で作られたものを使って生産、製造することで、地域でお金が回ります。
 ・(個人)可能な限り地元のお店で買い物や飲食をすることで、地元でお金が回ります。

【社会】
 ・(会社)安定的な雇用の確保に努めることで、50年、100年と会社が続きます。
 ・(個人)健康的な取組をすることで、医療費の削減につながります。
 ・(個人)自転車や徒歩で通勤することで、健康の維持につながります。

【環境】
 ・(会社・個人)自転車や徒歩で通勤することで、温室効果ガスの削減につながります。
 ・(個人)飲食店にマイ箸を持参することで、環境保全につながります。
 ・(個人)清掃活動に参加することで、地域の環境保全につながります。


取組結果の報告について

 令和7年12月末まで、ご自身の目標に取り組んでください。 
 取組結果について、令和8年1月に取組結果フォームから回答をしていただきます。
(結果の報告は任意です。)
 回答していただいた内容については、令和8年3月までに取組状況を整理し、取組人数や好事例について公表させていただきます。
 また、取組結果を報告していただいた方の中から、抽選で50名に500円分のクオカードを進呈します。


その他

 取り組んでいただける地域(コミュニティ組織など)や会社については、市報やケーブルテレビなどで取材させていただきます(多数の場合は取組内容によって選定させていただく場合があります。)。

 



宣言投稿フォーム

 下記のURLまたは二次元コードを読み取って目標を宣言してください。

 https://logoform.jp/f/mp9ps別ウィンドウで開きます(外部リンク)

  • アクションプラスワン!QRコード


このページに関する
お問い合わせは
(ID:10720)
佐伯市

法人番号 2000020442054
〒876-8585  大分県佐伯市中村南町1-1  
電話番号:0972-22-3111(代表)0972-22-3111(代表)   ファックス:0972-22-3124(代表)  

Copyright(C) City of Saiki,All rights reserved.