とき 令和7年8月25日(月曜日)13時30分~
ところ 佐伯市役所 5階 庁議室
内容
・令和7年第6回佐伯市議会定例会提出議案について
【議会関係資料】
・佐伯市農林水産祭「祭日豊」の開催について
・さいき火まつり2025について
・わくわくクラシック体験事業について
・企業版ふるさと納税に係る特定プロジェクトについて
・「マリンレモン」のふるさと納税返礼品への登録について
令和7年第6回佐伯市議会定例会提出議案について
会 期
9月2日(火曜日)から9月25日(木曜日)まで
議案等の件数
予算議案9件、予算外議案15件、諮問5件、専決処分の報告1件、報告事項4件
主な予算議案の概要
令和7年度一般会計補正予算(第3号)の規模
補正額:5億3,553万8,000円 令和7年度予算総額:447億7,620万5,000円
主な事業【歳出】
ア コミュニティバス運行事業(地域振興課)1,131万5,000円
葛港~大入島間の一部民間航路の廃止に伴い、大入島北循環線にコミュニティバス路線を新たに追加するための経費を計上(国2分の1)
イ 子育て施設の機能向上事業(こども福祉課)【新規】1,000万円
指定寄附金の受領に伴い、保育所及び放課後児童クラブ等の備品購入に係る経費を計上
ウ 公共事業発生残土処理場新設事業(建設総務課)1,950万円
東九州自動車道建設発生土のうち約8万立方メートルを企業誘致用地であるヘリポート跡に盛土するための経費を計上(県3分の2)
エ 佐伯市立図書館寄附金事業(社会教育課)【新規】549万7,000円
株式会社三浦造船所から指定寄附金を受領したことに伴い、佐伯図書館の机及び椅子等の備品を購入するための経費を計上
なお、寄附金の一部を基金に積立てし、翌年度以降の図書の購入に活用する(佐伯市立図書館図書購入基金積立金 450万3,000円)
主な予算外議案の概要
議案第81号
佐伯市コミュニティバス運行条例の一部改正について【地域振興課】
コミュニティバスの運行について、運行区間が重複する定時定路線型の一部の路線を廃止するほか、
民間航路の一部廃止に伴う代替の交通手段として、新たな路線を設置しようとするものである。
主な改正の内容
(1) 路線(コスモタウン線)の廃止
令和6年10月の路線再編により、定時定路線型の弥生線の運行区間の一部(西田病院~葛港)が同じく定時定路線型のコスモタウン線の運行区間と重複するため、現在までコスモタウン線を休止扱いとしていたが、今後、この運行区間での路線の再設定を行う見込みがないことから、コスモタウン線を廃止する(別表第1改正関係)。
路線名 | 運行区間(地番省略) |
---|
【廃止】コスモタウン線 | 鶴岡西町二丁目~葛港 |
(2) 路線(大入島線2)の新設
令和7年9月末をもって、常栄丸(マリンバス2)の航路(佐伯港~塩内~日向泊~高松~佐伯港)が廃止されることに伴い、現行の定時定路線型の大入島線の路線名を「大入島線1」に変更し、当該航路の廃止に伴う代替の交通手段として、新たな路線「大入島線2」を設置する(別表第1改正関係)。
路線名 | 運行区間(地番省略) |
---|
【変更】大入島線→大入島線1 | 大字荒網代浦字東島~大字石間浦字イヨノ |
【新設】大入島線2 | ・大字塩内浦字居浦~大字片神浦字居浦 ・大字片神浦字白浜~大字久保浦字堀切 |
(3) 少量貨物の有償運送に係る規定の整備
上記(2)に伴い、少量貨物の有償運送をコミュニティバスにおいて実施するため、道路運送法第78条第3号の規定に基づく許可を受けた少量貨物の有償運送を利用する場合の使用料を新たに定める(改正後の第9条及び別表第6追加関係)。
区分 | 使用料 |
---|
貨物1個につき(規格は、市長が別に定める。) | 100円 |
(4) 施行期日 令和7年10月1日
佐伯市農林水産祭「祭日豊」の開催について
本市では、農林水産物の消費拡大とPR、さらに本市を含む大分・宮崎県境に位置する5つの市(日向市・延岡市・津久見市・臼杵市)との連携による地域活性化を目指し、佐伯市農林水産祭「祭日豊」を開催する。この祭りは海・山・川・里の恵みに感謝する秋の大収穫祭で、11月21日(金曜日)から23日(日曜日)まで行われる。イベントは、佐伯市総合運動公園をメイン会場に、シンポジウム・産業経済交流会、佐伯市農林水産祭・とれたて朝市、スポーツフェスティバル、アートイベントなどが企画されている。詳細については、10月定例記者発表(10月1日開催予定)にてご案内する。
と き
11月21日(金曜日)~23日(日曜日)
ところ
佐伯市総合運動公園ほか
実施主体
祭日豊実行委員会、佐伯市、一般社団法人自治総合センター
協力自治体
日向市・延岡市・津久見市・臼杵市
内 容
ア 日豊海岸産業経済コンベンション&産業経済交流会
とき:11月21日(金曜日) ところ:ホテル金水苑
イ 佐伯市農林水産祭 -秋の大収穫祭-
とき:11月22日(土曜日)、23日(日曜日) ところ:佐伯市総合運動公園 遊具公園前駐車場特設会場
ウ 祭日豊スポーツフェスティバル
とき:11月22日(土曜日)、23日(日曜日) ところ:佐伯市総合運動公園 佐伯中央病院スタジアムほか
エ 祭日豊アートシアター
とき:11月21日(金曜日)~23日(日曜日) ところ:佐伯市総合運動公園、水の子島海事資料館
さいき火まつり2025について
佐伯市の夏の一大イベントとして、さいき火まつり2025が開催されます。花火の打ち上げやフォレストアドベンチャーのほか、日本文理大学附属高等学校と連携したコースターづくり、飲食ブースの出店など、市民を始め、市外・県外からの誘客イベントとして実施する。またベビーファースト運動として、妊産婦がイベントに参加しやすいよう授乳、おむつ替えなどの専用スペースも設ける。
と き
令和7年9月21日(日曜日)10時00分~21時00分(花火の打ち上げは日没後20時前後の予定。)
ところ
池船スポーツ公園
内 容
ア フォレストアドベンチャー体験プログラム
イ ステージイベント
ウ ベリーグッドマンLIVEステージ
エ 市内飲食等出店
オ 日本文理大学附属高等学校と連携したコースターづくり
カ 花火打ち上げ など
その他
ベビーファースト運動として、妊産婦の授乳・おむつ替え専用スペースなどを設けます。会場周辺は込み合うため、交通規制等を実施することがあります。
主 催
さいきフェス実行委員会
(佐伯商工会議所、一般財団法人観光まちづくり佐伯、一般社団法人佐伯青年会議所、佐伯市職員労働組合青年部、佐伯商工会議所青年部、番匠商工会青年部)
共 催
佐伯市
協 力
佐伯市社会福祉協議会
※最新情報は、以下さいきフェス実行委員会Instagramをご確認ください。
わくわくクラシック体験事業について
本市内の中学1年生全員をさいき城山桜ホールに招待し、RENTARO室内オーケストラ九州によるクラシック音楽のコンサートを開催する。これは、音楽を通じた次世代を担う子どもたちの育成などを目的として、令和5年度に同オーケストラを運営・管理する一般社団法人 九州シティフィルハーモニー協会と佐伯市が事業連携協定を締結したことによる新規事業である。
と き
9月16日(火曜日)14時00分から15時30分まで(開場13時30分)
ところ
さいき城山桜ホール 大ホール
対象
市内の中学1年生(12校481人 引率教員約60人 ※8月19日時点)
入場料
無料
内容
クラシック音楽の鑑賞、鑑賞マナー講座、指揮者体験など
出演
RENTARO室内オーケストラ九州(10人程度)
備考
前日の15日(月・祝)には、一般向けの同コンサート(有料)開催予定
企業版ふるさと納税に係る特定プロジェクトについて
令和2年度以来、企業版ふるさと納税の推進に向け、市長トップセールスや職員による寄附依頼などの取組を行っている。令和6年度には、これまでで最も多い寄附(4,860万円)を達成した。今年度は「特定プロジェクト」の立ち上げを重点的に進め、寄附額1億円を目指す。
特定プロジェクトについて
各部局から提案のあったプロジェクトを掲載した「特定プロジェクト集」を作成し、全庁的な取組により更なる寄附を募集する。本プロジェクトにより、各分野の具体的な充当事業を積極的に企業にPRすることで、本市の財源確保、企業とのパートナーシップの構築や連携した地域課題の解決に向けて取り組む。
特定プロジェクト名 | 目標金額 |
---|
1. 佐伯市農林水産祭“祭日豊”応援プロジェクト【水産課】 | 800万円 |
2.さいき桜まつりプロジェクト【観光・国際交流課】 | 300万円 |
3.佐伯暮らしお試し滞在プロジェクト【地域振興課】 | 50万円 |
4. 子宝支援(不妊治療)プロジェクト【こども福祉課】 | 200万円 |
5.佐伯市総合運動公園遊具広場リニューアルプロジェクト- 未来の遊び場を築く【体育保健課】 | 5,000万円 |
6.フロントヤード改革プロジェクト【情報推進課】 | 900万円 |
7.佐伯市民大学「令和四教堂」プロジェクト【政策企画課】 | 200万円 |
8.若者によるアーティストライブ企画プロジェクト【文化芸術交流課】 | 200万円 |
9.空の公園(空の展望所)芝桜再生プロジェクト【環境対策課】 | 795万円 |
10.地域福祉活動支援プロジェクト【福祉保健企画課】 | 600万円 |
11.佐伯市「再起」支援プロジェクト【社会福祉課】 | 50万円 |
12.高齢者見守り支援プロジェクト【高齢者福祉課】 | 130万円 |
13.まちなかで”ひとよこい” 佐伯へ”人よ来い”ベンチ設置プロジェクト【都市計画課】 | 物納 |
14.未来につなぐ水の安心プロジェクト【上下水道部】 | 8,800万円 |
15.命を守る防災プロジェクト【防災危機管理課】 | 1,000万円 |
16.多目的防災車両更新プロジェクト【防災危機管理課】 | 物納 |
17.地域の安全を支える「消防団積載車更新プロジェクト」【消防総務課】 | 1億円 |
18.夏宵まつり☆弥生プロジェクト【弥生振興局】 | 100万円 |
19.本匠ほたる祭りプロジェクト【本匠振興局】 | 160万円 |
20.夜桜ライトアッププロジェクト【宇目振興局】 | 20万円 |
21.なおかわ秋色フェスタプロジェクト【直川振興局】 | 150万円 |
22.鶴見リフレーミングプロジェクト【鶴見振興局】 | 100万円 |
23.米水津おさかなまつりプロジェクト【米水津振興局】 | 100万円 |
24.葛原神楽保存・継承プロジェクト【蒲江振興局】 | 50万円 |
合計 | 2億9,705万円 |
※ 物納は合計から除く。
※過去の特定プロジェクト
(1)絶景・豊後二見ヶ浦 遊歩道設置プロジェクト(令和3~4年度)
寄附実績:寄附額800万円、21件
(2)佐伯藩大名行列・明神太鼓プロジェクト(令和5~6年度)
寄附実績:寄附額397万円、21件
今後の取組について
特定プロジェクトは、(1)市の公式ホームページに掲載、(2)市長トップセールスと職員による寄附依頼、(3)これまで寄附をいただいた企業への再依頼等で活用し、各企業から多くの寄附を募る。
(3)寄附募集期間について
令和7年8月26日(火曜日)から令和8年3月31日(火曜日)まで
「マリンレモン」のふるさと納税返礼品への登録について
令和2年4月に商標登録を行った本市ブランド果実「マリンレモン」は、県外企業2社の参入に伴い、大幅な収量の増加と安定した生産が行われ、昨年から本格的な出荷が始まった。また、加工品については、市内外の企業の商品にもお菓子や香料として活用され、その品数は増え続けている状況である。さらに、本市に対して青果の入手方法等の問合せも多数寄せられており、今後一層の盛り上がりが期待される品目となっている。このことから、「マリンレモン」をより多くの方にお届けするため、「ふるさと納税返礼品」に加えることとなったので紹介するもの。
受付期間
令和7年8月12日~令和8年1月10日
発送期日
令和7年9月末~令和8年1月末 順次発送
容量
5kg(段ボール箱)、3,000円相当
【参考】下記の二次元バーコードからも受付しています。

【楽天】

【ふるさとチョイス】