緑の募金について
緑の募金とは
森林は、木材等を供給するだけでなく、水源のかん養・土砂災害の防止や、生物多様性の保全、地球温暖化の防止など多くの重要な役割を果たし、我々に多大な恵みを与えています。
近年、気候変動による異常気象、森林の荒廃、都市化に伴う身近な緑の減少等が深刻化しており、市民の緑に対する関心は高まってきています。
そのような中、昭和25年より行われた「緑の羽根募金」運動、平成7年の「緑の募金による森林整備等の推進に関する法律」として、法制化され、全国的に展開されております。
本市においては、佐伯市緑の募金推進協議会を設置し、緑化の推進や森林整備などを目的に「緑の募金」活動を行っています。未来に向かって緑豊かで住みよい郷土を作るため、市民の皆さんの募金へのご理解とご協力をお願いいたします。
※緑の募金は、任意によるもので、強制するものではありません。
緑の募金のしくみ
※各市町村緑の募金推進協議会によりとりまとめられた募金については、(公財)森林ネットおおいたが各市町村の募金目標金額を設定し、目標額を超えた場合は募金額の65%、超えない場合は募金額の55%が各々の協議会に交付され、市町村独自の森林整備や緑化活動等に活用されています。
残りの35%(又は45%)につきましては、森林ネットおおいたが緑化の推進や森林整備等に活用しております。(詳細は、下記「(公財)森林ネットおおいた実績」のリンクをご覧ください。)
募金期間
緑の募金活動は、次の期間に行うこととしており、佐伯市緑の募金推進協議会事務局(佐伯市林業課内)では特に春季に重点的に実施しています。
春季:5月1日から6月30日まで
秋季:9月1日から10月31日まで
※募金は上記期間だけではなく随時、受付をしております。
緑の募金の実績
緑の募金の実績
令和6年度実績(合計3,230,782円)
内訳
・家庭募金:3,194,331円
・街頭、イベント募金:34,733円
・利息:1,718円