「地元学の会」による佐伯市民大学令和四教堂後期第8回講座について
2月18日に後期第8回講座を開催しました。
去る2月18日(日曜日)に佐伯東地区公民館にて、佐伯市民大学(後期)第8回講座が日本文理大学名誉教授の杉浦嘉男先生をお招きして開催されました。
1月から3月まではグループ研究プロジェクトを決めていくための杉浦先生による3
回連続のワークショップで、今回が2回目となります。
今回は再度グループの目的や内容と個人の「やりたいこと」を再確認して照合し、メンバーの入れ替えの結果、5つの新しい研究グループが形成され、目的、主催、対象、時期、場所、プログラムといった詳細の内容を話し合いました。
受講生は23名で、アンケートには21名の回答がありました。 評価として、86%の受講生が講座に満足、あるいはやや満足と答えていました。
アンケートでは、十分に話し合うだけの時間がなかったという意見もありました。また、多くの受講生が今回のワークショップで話が進み、具体案が出てきて、次回が楽しみだという感想もありました。
・次回講座のお知らせ
次の講座は3月17日(日曜日)午後3時から佐伯東地区公民館で実施します。3月の講座は、さらに企画内容を詰めて決定し、各グループで企画を発表する予定です。2月の講座に参加できなかった方も、3月からでも参加できますので、参加希望の方は下記までご連絡ください。
申し込み方法
運営団体「地元学の会」に直接お申込みください。
Google申込フォーム
(外部リンク) または、
メール本文に「市民大学講座 第〇回受講希望」と本文に記入しsaiki.jimotogaku【アット】gmail.com へメールをお送りください。
(【アット】を@にしてください)
※「地元学の会」とは・・・
「ないものねだりをやめて、あるものを探し、地域の持っている力、人の持っている力を引き出し、
あるものを新しく組み合わせ、ものづくり、生活づくり、地域づくりに役立てていく」という
熊本県水俣市で生まれた思想を軸に市民大学講座を運営する団体です。
問い合わせ
佐伯市戸穴1304-1 地元学の会 事務局
電話 0972-48-9293
メール saiki.jimotogaku【アット】gmail.com
(佐伯市総合政策部 政策企画課)