「地元学の会」による佐伯市民大学令和四教堂後期第11回講座について


去る5月19日(日曜日)に佐伯東地区公民館にて佐伯市民大学(後期)第11回講座を実施しました。
受講生は21名で、「地元学の会」のスタッフもグループに加わり、9月15日の「グループ研究プロジェクト事業計画最終発表会」に向けて、事業計画の予算の見積もりまでを目標に各グループで話し合いました。
各グループの進捗状況は以下のとおりです。
グループ名 | 進捗状況 |
---|
城山アドベンチャーズ | 九重の自然学校を視察訪問 |
目指せ!夢見る学校 | 6月3日に長崎の「東そのぎこどもの村小中学校」視察予定 |
豊後の國佐伯を歩く旅 | より魅力的で印象的な名前を使って実現可能なプロジェクトに挑戦するためグループ名を「僻南のまほろばを歩く旅」に変更 |
他のグループの視察準備や情報収集も着々と進んでいるようです。
<研究プロジェクト>
(1)城山アドベンチャーズ
(2)しゃべり場プロジェクト
(3)目指せ!夢見る学校
(4)市民食堂プロジェクト
(5)豊後の国佐伯を歩く旅のプロジェクト
・次回講座のお知らせ
次の講座は6月16日(日曜日)午後3時から佐伯東地区公民館で実施しますので、参加希望の方は下記までご連絡ください。
申し込み方法
運営団体「地元学の会」に直接お申込みください。
Google申込フォーム
(外部リンク) または、
メール本文に「市民大学講座 第〇回受講希望」と本文に記入しsaiki.jimotogaku【アット】gmail.com へメールをお送りください。
(【アット】を@にしてください)
※「地元学の会」とは・・・
「ないものねだりをやめて、あるものを探し、地域の持っている力、人の持っている力を引き出し、
あるものを新しく組み合わせ、ものづくり、生活づくり、地域づくりに役立てていく」という
熊本県水俣市で生まれた思想を軸に市民大学講座を運営する団体です。
問い合わせ
佐伯市戸穴1304-1 地元学の会 事務局
電話 0972-48-9293
メール saiki.jimotogaku【アット】gmail.com
(佐伯市総合政策部 政策企画課)