佐伯市公式LINE
このLINEでは、市政情報や防災情報などを中心に配信します。
下記の方法で友だち登録後に、メニューの受信設定から登録を行ってください。
※受信設定を行わないと情報を取得できません。
令和5年1月23日 新機能追加しリニューアルしました
令和5年3月20日 税証明の申請を追加しました
令和5年7月10日 住民票の写しの交付申請を追加しました
令和5年9月12日 就職等による国民健康保険脱退の手続きを追加しました
令和7年10月17日 AIチャットボットを追加しました
友だち登録
LINEアプリを取得後、友だち登録するには、下記のいずれかの方法で行ってください。
登録方法(1)
こちらから追加
(外部リンク)
登録方法(2)
令和5年1月23日 リニューアル
防災専用リッチメニューの追加や通常リッチメニューをリニューアルしたほか、申請・通報機能、ごみ分別チャットボットを追加しました。
今後も随時新しい機能を追加していきます。
・受信設定
・通常リッチメニュー
・防災専用リッチメニュー
・申請機能(さいきっ子医療費助成制度の新規申請・水道開閉栓)
・ごみ分別チャットボット
通常リッチメニュー
それぞれのメニューを押すと、市のホームページ等にリンクするほか、LINE上で手続きができます。
・「市の魅力」、「広報」をタップすると図のような画像が出てきます。それぞれの画像を押すと各サイトにアクセスできます。
防災専用リッチメニュー
防災専用のリッチメニューを追加しました。
リッチメニューの「防災」をタップすると、専用メニューに切り替わります(「通常メニューに戻る」を押すと元の画面に戻ります)。
防災専用メニューでは、気象情報・避難所情報・ハザードマップ等を確認できるほか、「スマホで簡単避難訓練」や
「マイ・タイム・ライン」の作成もできます。

メニューの「防災」をタップし、切替え

図の「通常メニューに戻る」で切替え

「スマホで簡単訓練」等ぜひ、お試しを!
AIチャットボット
市ホームページに掲載された情報を生成AIに学習させ、チャット形式で利用者から投稿された質問に対しホームページ上に掲載された情報から自動で回答します。
※生成AIを活用した自動応答機能です。投稿されるメッセージの内容によっては誤った回答をする場合があります。
申請機能
申請機能では、「税証明の申請」、「住民票の申請」、「国民健康保険脱退申請」、「さいきっ子医療費助成制度の申請」、「水道開閉栓」の手続きをLINE上で行うことができます。
メニューの「申請」をタップし、画像を押すと、質問項目がでますので、質問に従い手続きをしてください。

メニューの「申請」をタップ、手続きを開始
休日当番医
リッチメニューに「休日当番医」を追加しました。
「医科」「歯科」の休日当番医情報を確認することができます。
ごみ分別チャットボット
ごみ分別チャットボットは捨て方を知りたいごみの名前を入力すると、自動で回答してくれます。
※リストに一致しないものは回答できない場合があります。

メニューの「ごみ」をタップし、ごみの名前を入力